今日は定例の友人宅訪問です。またまたウインドウズアップデートしてブルースクリーン多発だそうで・・・。
まーねー、どこのメーカー製とは書きませんがほんとに困ったものです。でも時にそれが自分の肥やしになったりしますので別段問題はないのですがね。
お金の無い
としては、中古を含めて色んなパソコンに触れられるのは楽しいものです。
今までに中古を含めて10台位はかまって来ましたがアップデートするたびにブルースクリーンがでる子はこの子だけです。しかも、しばらくして休止から起動した時だけと言う限定付き・・・メーカーも初期不良は絶対に認めませんからね。つーか初期じゃないし・・・。
2007年当時10万以上したパソコンです。1万そこそこで買った中古のXPの方が調子がいいのですから・・・。
家電品には当たりハズレがあるというのは、大きな声では言えませんが事実です。
でも、絶対に権力側は認めません。しかも、起きたり起きなかったりする現象はなおさらです。(特に電子機器)
時々なるなんてーのは、人間で言えば不定愁訴みたいなもんで、命に別状が無ければ大した事では無いと、庶民は片付けられます。人間ですらそうなんですから、機械ならなおさらでしょう。
それで、しばらく使っていると安定するから面白い。機械にも個性があるんだな~と痛感します。
前置きが超~長くなってしまいました。ここからが今日の話。以下記事の引用です。
<宝くじ>グリーンジャンボ好調 売り上げが計画の1.7倍
毎日新聞 3月16日(金)10時18分配信
総務省は16日、1等前後賞あわせて過去最高の5億円(1等3億円、前後賞1億円)が当たる「東日本大震災復興支援グリーンジャンボ宝くじ」の売り上げが計画(660億円)の1.7倍となる約1102億円に上ったと発表した。150億円が被災地の復興支援に充てられる。
【当初見込みの2倍超】復興宝くじ 被災地への分配金約180億円
だそうで。時々募金箱につり銭の残りを入れるのが精一杯の
には関係の無い話ですが、これだけ不景気でも売れるんですね・・・・。
復興に役立てる選択肢は多い方がbetterとは思いますが、法律で例の物を引き取らせるやり方はどうなんでしょうね。
なんだかキナ臭くなって来てるな・・・。
まーねー、どこのメーカー製とは書きませんがほんとに困ったものです。でも時にそれが自分の肥やしになったりしますので別段問題はないのですがね。
お金の無い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
今までに中古を含めて10台位はかまって来ましたがアップデートするたびにブルースクリーンがでる子はこの子だけです。しかも、しばらくして休止から起動した時だけと言う限定付き・・・メーカーも初期不良は絶対に認めませんからね。つーか初期じゃないし・・・。
2007年当時10万以上したパソコンです。1万そこそこで買った中古のXPの方が調子がいいのですから・・・。
家電品には当たりハズレがあるというのは、大きな声では言えませんが事実です。
でも、絶対に権力側は認めません。しかも、起きたり起きなかったりする現象はなおさらです。(特に電子機器)
時々なるなんてーのは、人間で言えば不定愁訴みたいなもんで、命に別状が無ければ大した事では無いと、庶民は片付けられます。人間ですらそうなんですから、機械ならなおさらでしょう。
それで、しばらく使っていると安定するから面白い。機械にも個性があるんだな~と痛感します。
前置きが超~長くなってしまいました。ここからが今日の話。以下記事の引用です。
<宝くじ>グリーンジャンボ好調 売り上げが計画の1.7倍
毎日新聞 3月16日(金)10時18分配信
総務省は16日、1等前後賞あわせて過去最高の5億円(1等3億円、前後賞1億円)が当たる「東日本大震災復興支援グリーンジャンボ宝くじ」の売り上げが計画(660億円)の1.7倍となる約1102億円に上ったと発表した。150億円が被災地の復興支援に充てられる。
【当初見込みの2倍超】復興宝くじ 被災地への分配金約180億円
だそうで。時々募金箱につり銭の残りを入れるのが精一杯の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
復興に役立てる選択肢は多い方がbetterとは思いますが、法律で例の物を引き取らせるやり方はどうなんでしょうね。
なんだかキナ臭くなって来てるな・・・。