予報通り雨です。ソーラー充電は不可能です。コンセント頼りになりますね。
照明は充電バッテリーや充電電池で何とかなりますがね。
さて、昨夜は水平線に近い順で水星・木星・金星と見えるはずでしたが雲の影響で水星は見えませんでした。水星は20時には水平線のかなたへ沈みますから、やはり見えるのは金星と木星だけでしたね。このあたりは3月14日あたりの記事を参考になさって下さい。
太陽は少しだけ元気を取り戻したようですね。今日の「ひので」とSOHOの画像は久しぶりにリンクしているようです。
シカゴが異常高温状態のようです。普段なら12度そこそこの地域が27度くらいだそうです。
日本も先週ありましたね~尾鷲地方は初夏の陽気だったとか・・・。
それで、春はどうなのかなと天気図とにらめっこ・・・・。
まだ、寒気が元気そうです。27日を過ぎれば春の香りが漂うのでしょうか?
地域差もあるでしょうが今日から彼岸の入りだそうです。(今日から1週間)
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われますが、この春に限っては彼岸をあけてからの春の到来になりそうです。
春の定義ってのはどうもあいまいで、今日から春なんて線引きは不可能でしょう。
そこで
的には、生物の反応がもっとも自然で正確だと考えます。
そこで、気象台には植物季節観測表というデータもあります。
そのデータによれば、今年はうめ・つばき・たんぽぽが軒並み前年・平年比で遅くなっています。
一番遅いのは、うめで前年比は41日遅いそうです。
兎にも角にも、今年は寒かった事がよくわかります。
逆に、もっとも遅い記録もあって、それはタンポポ。
1953年の統計開始以降で、1957年4月8日と言う記録もあります。
それで、今年はなんとなくつばきさんの記録に近い?気がしますね。
つばきさんは2006年3月20日がもっとも遅い記録です。今年は3月16日。
近いですね。2006年なら記憶に新しいところですが・・・疲れたのでこの続きは明日です。
目にはチック・・・首は痛いし・・・パソコンの画面もピントが合いませんわ
。
照明は充電バッテリーや充電電池で何とかなりますがね。
さて、昨夜は水平線に近い順で水星・木星・金星と見えるはずでしたが雲の影響で水星は見えませんでした。水星は20時には水平線のかなたへ沈みますから、やはり見えるのは金星と木星だけでしたね。このあたりは3月14日あたりの記事を参考になさって下さい。
太陽は少しだけ元気を取り戻したようですね。今日の「ひので」とSOHOの画像は久しぶりにリンクしているようです。
シカゴが異常高温状態のようです。普段なら12度そこそこの地域が27度くらいだそうです。
日本も先週ありましたね~尾鷲地方は初夏の陽気だったとか・・・。
それで、春はどうなのかなと天気図とにらめっこ・・・・。
まだ、寒気が元気そうです。27日を過ぎれば春の香りが漂うのでしょうか?
地域差もあるでしょうが今日から彼岸の入りだそうです。(今日から1週間)
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われますが、この春に限っては彼岸をあけてからの春の到来になりそうです。
春の定義ってのはどうもあいまいで、今日から春なんて線引きは不可能でしょう。
そこで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
そこで、気象台には植物季節観測表というデータもあります。
そのデータによれば、今年はうめ・つばき・たんぽぽが軒並み前年・平年比で遅くなっています。
一番遅いのは、うめで前年比は41日遅いそうです。
兎にも角にも、今年は寒かった事がよくわかります。
逆に、もっとも遅い記録もあって、それはタンポポ。
1953年の統計開始以降で、1957年4月8日と言う記録もあります。
それで、今年はなんとなくつばきさんの記録に近い?気がしますね。
つばきさんは2006年3月20日がもっとも遅い記録です。今年は3月16日。
近いですね。2006年なら記憶に新しいところですが・・・疲れたのでこの続きは明日です。
目にはチック・・・首は痛いし・・・パソコンの画面もピントが合いませんわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)