趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

今年の工作1号君

2015年01月03日 18時06分50秒 | 節約アイテム
今日は気持ちの良いくらいの快晴でした。予想よりも少し早く寒気が去ってくださったようです。

きっと有名所の神社は初詣での方々で賑わった事でしょうね。

さて、この冬(昨年から)は洗濯物がなかなか乾きません。石油ストーブの上で乾かしてはいますが、綿物のシャツは袖の部分がなかなか乾き切りません。化繊物はすぐに乾きますけどね。

首の弱い僕()は○○クロのヒートテックのタートルネックを毎日着ていますが、やはり首の部分(二重になるところ)は乾きにくいですね。

それで今年はどうしたもんだと考えていたら、脳裏に映像が浮かびました

100均のワイヤーネットを組み合わせればと浮かびました。

ワイヤーネットは壁に貼り付けるものだと先入観があるので、そこで発想が止まっていましたが、こんな便利な素材は無いですね。

でも昨今の原材料の値上で、サイズがかなり小さくなった事には驚きました・・・。

それで出来た作品はこれです
名づけて網あみスタンド

石油ストーブの前にコの字型に広げます。それで、乾ききらない袖の部分とか靴下を強制乾燥です。

石油ストーブの遠赤外線効果を余すとこなく利用です。

使わない時は折りたたみ自由。つーか通販番組じゃーないですけどねw。

総工費400円。開閉部の芯に植木の支柱を使っていますが余ってたんで400円で済みました。

結束バンドとか支柱とかの新品を買ったとしても600円(税別)で出来ます。

まだまだ洗濯物の乾かない冬が続きますが強い見方が出来ました。チト楽しみが増えました。

ただし、使う時は目を離さないが鉄則ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする