昨日、一昨日と 真夏の競演程の雷鳴がとどろいた当地です。昨日はやばかった。
稲光と共に、周囲の農業用支柱に「ピシッ」という音を感じたので、部屋の中に避難。
リニア周辺地域は今後も要注意。 だからさーこれ以上穴を掘ったらダメだって。エビデンスの無い戯言など誰にも響かないでしょうけど・・・。
さて、昨日は毎月定例のwin アップデート。 今月はサイズは軽く700MBオーバーでした。しかも、月初めに配信された緊急パッチKB5004945を適応していないと、さらに更新に時間がかかりましたよ。 端末によるでしょうけど、半日は使い物になりませんでした。
でKB5004945は 印刷関係の不具合修正のはずが、「インターネット上に投稿された情報によると、Zebra社製プリンタに限定されたものではなく、複数のブリンターメーカーに影響を与えている模様。印刷スプーラーサービスに影響していて、印刷ジョブが印刷されずに消えてしまうと報告されています。」
毎度お馴染みパターンですが、プリンターをお持ちの方は一応ご注意を。
Windows7の頃は、自分で選択してパッチを順番にインスト出来ましたが、10からは不可能になり、無駄に時間と電力を食うマシンとなってしまいました。
そりゃ700MB以上のパッチをインストするわけですから、時間かかりますわな。
ホントWindows10は使いずらい。 必要最小限のアプリしかインストしていないマシンでこれだから、テンコ盛りのメーカーマシンはどうなんだろう?
インスト終了後、お掃除となるのですが、今月の最適化には異常に時間がかかります。
最適化だけでも1時間近くかかりました。
そういえば過去にこんな記事も書いていました。
この頃は色々なデータが無料で見られたのです。今は ほとんど有料情報になりましたね。今年の梅雨明けも、どうやら梅雨前線消滅パターンかもね。