タイトルは本当は ダラダラと地獄の夏の始まり?としたかったのですが、何ともそんなのは耐えられないので、希望的な意味も含めて控えめなタイトルにしました。
梅雨明けしましたね。まずは記事から。
「近畿地方・東海地方が梅雨明け 過去最長62日間の長い梅雨に
7/17(土) 11:01配信 ウェザーニュース
今日7月17日(土)11時、気象台は近畿地方と東海地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。近畿地方、東海地方ともに平年より2日早く、昨年よりも15日早い梅雨明けです。
今年は梅雨入りが早かったこともあり、梅雨期間は平年より2週間ほど長く、過去最長の62日間の長い梅雨となりました。」
二ヶ月以上の梅雨ですか。 そりゃー露地栽培はダメなわけです。 雨除けがしていない袋栽培のミニトマトなんぞは、下の方が腐り始めてますよ・・・。秋キュウリのはずが、植えた時期で夏キュウリになるし・・・。
でもね、この梅雨明けはどうも不可解な点が多いですよ。
来週の土曜日24日の予測データですけど、赤い線のエリアは寒気です。寒気がブロックして台風モドキ?が関東~北日本に近づけない。偶然なのか神風なのか?はたまたスイッチオンなのか? お陰で中部地方は大気の不安定な状態へ??・・・。
今週は、流れ込んでいる列島上空の寒気が入り乱れて、局地的な雷雨をもたらすかもね。今年は寒気がしつこいなぁ~。北海道なんかは逆に涼しいのかも?そいやマラソンは北海道に変更したんだったよね? 流石未来を見通せる方は違いますね~って・・・。
あくまでも予測データからの妄想です。この時間外気温33℃。 35℃を超えないだけでもありがたい。