趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

気のせいでしょうか?

2011年03月23日 09時51分52秒 | 環境に関する話題
気のせいでしょうか?最近太陽が大きく見えるのです。

東北・関東大震災が起きてから、太陽が大きく見えて仕方がないのです。

太陽を正確に観察する機材を持っているわけではないので、朝、太陽の光をおでこに浴びるときに肉眼で一瞬見るのですが、何やら大きくなっているような気がしてなりません。

もしかして、地震の影響で公転軌道に変化が現れた?まさかそんなこたーないと思いますが・・・自転の速度には影響がでたようですがね・・・。

メガネをかけてもまともに見えないの目には、大きくなった太陽がどうしても写ります。

随分と太陽も高く登るようになりました。季節は確実に進んでいます。


心を開いて太陽を見ましょう。太陽を見ながら深呼吸ですかね・・・。


どうやら、ありがたい事が起きている感がします。

地球には、宇宙から大量の放射線が照射されています。

それを調節しているのが、地球の大気であり、地球の意識です。太陽も必要なエネルギーを調整して下さっている感があります。

宇宙は微妙なバランスで成り立っていると。

すべて感じとっていますよ。←妄想ですから・・・。

には、太陽がバランスを取り始めたと思います。

太陽なくてはそもそも生命も存在しえないわけですから・・・。

ありがとうと話かけてみるのも。


感謝とは人から進められてする事でもなく、また求めるものでもありません。

自然に湧き上がってくるものです。泉に水が湧き上がるように・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余波

2011年03月22日 17時21分22秒 | つぶやき
思わない所にも余波が・・・。

これから、経済はかなりダメージを受けそうです。どうしても原油に関してですね。

大震災以降、様々な商品が値上がりしましたが、真っ先にが直面したのは、生花でした。

3倍~5倍になっています。当然と言えば当然です。温室栽培ならば、灯油や重油の値段が跳ね上がっています。

お彼岸で、どうしても生花が必要だったので・・・。

また、間接的影響として温泉などもあげられます。日本は温泉国でありながら、源泉かけ流しの温泉も少なければ、加温していない温泉などほとんどありません。

ですから、今回の灯油やガソリン不足?の影響で休業している温泉施設も多いと思います。

いかに今の生活が電気とガソリン(原油)に頼った生活であるかを思い知らされますね・・・。

中部大学の武田先生は、石油の枯渇問題なんてのは本当は無いと言われています。

国内には石油の産地はないですけどで・・・海底にしか・・・。

その海底が問題。

身動きできないんですよ。クモの巣にかかった虫のように・・・。

そういえば、CO2の問題どこへ行きました?

CO2よりももっと大きな問題があるから、どうでもいい?

なら、もっと大きな問題が起こったら?

放射性物質とかプルトニウムとかの問題が飛んでしまいますね・・・。


勝手に基準値の解釈を変える政府。

今までの、厳しい管理体制はいったいなんだった?

あまり勝ってばかりしていると・・・。

他の原発は早い対応をお願いしたいものです。さほど時間が無いような気がします。

マスコミは、反原発の動きを大きくは報道しませんからね・・・。

外国は見直しに入っているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備忘録・・・具体的な時間と

2011年03月21日 10時46分57秒 | 夢の話
この夢の話シリーズは記憶に残って離れないシーンがある時だけ残すことにしている。

最近、具体的な場所や時間、または目覚めたときの時計の時間との一致などがあった場合に記録として残している。

は、重度近視・・・はっきり言って眼鏡なしでは歩くことも出来ない。

プラスチックレンズでは作成限界・・・。

そんなだから、夜中トイレに行く時に、今何時かを予想するのである。

夕べはぴったりだった。2:55分であった。トイレに行く為に眼鏡をかけるのだが、

眼鏡をかける前に時間を予測する。しかし、意識してはだめ・・・。目覚める瞬間その一瞬がポイントだ。

PCで言えば、ブートの状態なんか? OSを読み込んでからでは遅い・・・。

常々感じるのだが、PCの進化と人類の進化の歴史には共通点が多いと勝手に妄想するのである。

PCなら目覚めている(起動している状態で)ブート領域にアクセスできるようだが、

人間の場合はそう簡単にいかないだろう。特別な人を除いては・・・。

さて、夕べの夢は、地震の夢では無いのだが、何かが起こる夢。

何かが何なのかはわからない。

記録に残すべきと思った時間は、8時5分前。午前か午後かは不明。

何かが夢の中で起こった。

それは、予定より5分早く起こった。

そして、5分前に目の前の扉が閉められた。

そして、目覚めた・・・時間は2:55分。

夢の中のストーリーでは、7:55分・・・。


うーん偶然の一致なのか・・・。


しかし人間にとっての5分が、自然界にとっての5分とは一致はしない。

今、地球は、どの波長で振動しているのだろうか?

可変振動ならば予測もつかない・・・。

ハエの生涯心拍数も人間の生涯心拍数も同じなら、それぞれの5分は相対的には違いがあるからだ。

地球の心拍数も当然同じだろう。

時間には相対振動と絶対振動がある。絶対振動は無の時間であるから・・・。

答えはブートにある。だが、ブートにはアクセスできない。

ま、夢の話です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がれき?それとも財産?

2011年03月21日 09時55分19秒 | 気になるニュース
撤去できぬ漂着物、復興の壁…法の弾力運用必要
読売新聞 3月21日(月)1時16分配信

 東日本巨大地震の被災地では、法律やルールの不備、平時を想定した規定の硬直的な運用、さらには、国などが明確な指針を示さなかったり、システムがなかったりすることが、被災者支援や復旧に向けた活動にブレーキをかけることもある。

 「うちの敷地に流されてきた、誰かの車や家財道具がある。処分していいか」

 宮城県環境対策課には、こうした相談が相次いでいるという。担当者は「止めもしないし、お勧めもしない」と戸惑いを隠せない。

 見た目には「ゴミ」「廃棄物」であっても、当事者が「財産だ」と主張する可能性がある。一方的に行政の判断で処分を認めたり、代わって処分したりすれば、財産権侵害として訴訟に発展する可能性もなくはない。だが、「一つ一つ所有者を確認していたら、復旧作業に手が回らない」(担当者)のが現実だ。

 津波被害の大きい同県南三陸町の災害対策本部でもがれきとなった約3000世帯分の建材などの撤去に手を焼いている。

 個人の所有物をみだりに処分できないほか、行方不明者の遺体が隠れている可能性もある。作業中に遺体を傷つけることがないよう、がれきを一つ一つ動かして確認することを繰り返さなければならない。撤去作業の前には、避難所などに移った住民らへの周知も必要だ。町の沿岸部は約35キロ・メートルにわたり、全地域で撤去を終えるには膨大な時間を要する。

 200人以上の遺体が見つかり、多くの家屋が津波に流されるなどした同県東松島市の市立野蒜(のびる)小の校庭では16日以降、陸上自衛隊が人力や重機で、流れ着いたがれき、車を取り除く作業を進めている。ここで障害となるのが、持ち主と連絡が取れない乗用車だ。

 校庭には、浸水したり、窓が割れたりして動かなくなった約100台が取り残されている。校庭は公道ではないため、所有者の承諾なしに撤去できない。現場で指揮を執る陸自隊員(45)は「この混乱の中、どうやって所有者を捜し出せばいいのか……」と困惑している。

 校庭は、重機やトラックなどの拠点にする予定だ。「車さえ撤去できれば多くの重機を導入でき、早期復興につながる」と悔しがる。

 がれきの撤去については、処分予定を前もって公告し、一定期間内に所有者から何も反応がなければ処分できるようにするなどの方法が模索されている。「『財産権を侵害した』などと言われないような法制度を整備してもらいたい。前例のない事態だけに困る」と、県の担当者は国に苦言を呈する。 最終更新:3月21日(月)1時16分

以上記事からの引用です。

いずれ起きる大震災の参考にするしかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べること

2011年03月20日 16時35分20秒 | 環境に関する話題
原発は本当に怖いです。小指の先のペレットで確か8万世帯の一月の電力がまかなえると言っていました。

たら れば論を書いている時ではないと言われればそれまでなんですがね、

でも、不謹慎だと思いますが、かなり逆説的な発想をあえて書きます。

小さくすれば良いのではないのでしょうか?今回の事故で、政府は安全だといっているのだから、そんなに安全なら誰でもできるはずですよね?

レントゲン装置だってある意味、放射線をだす装置です。でも小さいから問題は無い。

世の中、知らないだけで、放射線を使っている業種は沢山あります。ただ、一般に知られていないだけです。廃棄物の処理だって、実際に業務に携わっている人は普通の人です。
「ここだけの話、核廃棄物(使用済み)は物凄く厳格に取り扱われています。
レントゲンででる廃棄物などほんとにごく微量ですよ・・・それでも超厳格です。
うーん、このあたりも扱う人の人間性のレベルが問われる話なんですがね。」

そうです。既得権を獲得する為にです。目に見えなくて、物凄く難しい資格が必要で、物凄く高いお金を払わないとできなくされているだけのことです。もっともプルトニウムとかの核燃料を精製するのはかなり困難でしょうけどね。

問題は、安全性だけです。うまく動いている時は、やることはボタン操作です。

ここまで大きくなるのは、集合したエネルギーだからです。小さなエネルギーも集まれば手に負えなくなる。

小さなレントゲンなら問題ないが、大きな高出力のレントゲンなら一旦暴走したらおそらく手がつけられないでしょう。

エネルギー量が大きければ、安全対策の部分の消費も早くなる。買い替え需要が増すわけです。消費消耗しないと儲からないわけですよ。

原点はそうではなかったはずです。

その部分を改めなければ、同じこと起こります。

ここからは、知っている人は知っている話です。

実は、生物の体の中で毎日この瞬間も、常温核融合反応(に近い現象)が起きているのです。

見る角度を変えたなら、私たち自身が、原発ですよ。超超小型のね。

食物を取り入れて、酸素と酵素を使って、体の体液で循環させて・・・。熱交換までしている。当然、電気も電磁波も副産物として発生している。←超微量ですが。

ただ、その常温核融合ともいえる規模が物凄く物凄く微小なんです。瞬間に、それもナノ(?もっと小さな単位かも)レベルで行われている。

安全に体内で収まって運転されている。だからこうして生きていられるわけですね。

物理とか化学とかの知識はまったくないであります。

ラーメンをすすりながら、瞬間に上記の内容がふと浮かびました。

必要な技術も材料もすでにあるのと思うのですがね・・・。


この世は数の世界だから、大きな創造物が壊れればどうにもならない。これは道理です。

ならば、道理に沿って小さなものを創造すれば?と言う逆説発想でした。それでも無理ならば、やはり止めるべきでしょうね。

未来を創造するブログって書いてあるでしょう?妄想かもって。

狂った親父のたわごとだと、お許しいただければ幸いです。

食べて、空気吸って発熱して、出すもんだして・・・。その過程で、核融合のような反応が起きているって話です。レベルは違いますがね。



追記・・・広瀬隆さんの話は同感です。放射線と放射性物質の違いを、もっと一人一人が知る必要がありますね。



即刻原発は止めるべきでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未投稿の記事から

2011年03月19日 10時52分37秒 | つぶやき
今日の太陽のすごいこと・・・。おでこが焼けどしそうな感じです。強い。でも、とてもとてもありがたい事です。きっと、わかる人にはわかるでしょう。すべての化学的、物理的変化の源はやはり太陽・・・。

妄想親父のたわごとですから、スルーして下さい。


2009年の6月にこんな事を書いていた。

周りを見回してごらん。君が造ったものがあるかい?

君がみているパソコンのモニターやパソコン、

君がきている服だってそうさ。

君が住んでいる部屋もそう。

毎日使っている自転車、車、電車。

なに一つ君が、初めから(材料)から、造った物など無いよ。

君が食べてる食事。今吸っている空気。水道の水。

すべて君が造れるものは一つも無い。

お金と言う一つの概念で自分の所有物にしたかもしれないが、

それは、今君が、一瞬預かっているだけなんだよ。

給料一月分だったかもしれない。

だとしても、すべて、すでにあった物を借りているだけなんだ。

借りたものなら、いつか返す時が来るんだよ。

君たちは、返す時も忘れてしまったんだね。

借りた物は、元の形で返すよね。

当たり前の事だよね。

じゃーもしも、返せなかったら君ならどうする?


君たちは、元々あった物を調理するすべは確かに覚えたね。

しかし、調理して利用しただけでは、ダメだと言う事がわかったね。

利用した沢山のゴミを片づけないとね。

ゴミは自然には元の形に戻らないよ。長い時間がかかるよ。

次は、ちゃんと元の形に戻す文明を築こうね。

気づいた人から卒業だよ。

一人一人やり残した事をしようね。

宿題はいやだよね。僕も嫌いだ。

さー今日はどれだけ、頂いたかな?そしてどれだけお返しができたかな?

借り過ぎは潰れちゃうよね?

あたりまえに気づこうね。でもそれは当たり前じゃーなかった事に。

ごめんなさい。そしてありがとう。

以上は、もう一つのブログからの引用です。(今は休止中・・・スパム多すぎて)

これ書いたの誰?って感じなのですがね・・・

節約してて思ったのです。何一つ自分でゼロからは作れないって事を・・・。

すべて、自然界に元々存在してた物を加工したに過ぎない・・・。

だったら、できるだけ負担をかけないようにしようって思いませんか?

すべては思い遣り・・・力ある人も無い人も。思い遣りは誰でもそっと出来ます。

ただ、一人一人壺が違うって事でしょうね。

自然の声なき声を聞く。草木の声なき声を聞く。それがヒト(神ヒト)だった気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題(まとまらないので)

2011年03月18日 21時01分04秒 | 環境に関する話題
原発について様々な意見があります。

しかし、現状把握ともっとも適切な意見を誰しも求めます。

そんな中で、中部大学の武田先生の意見は参考になるのではないでしょうか。

それも、あくまでもの意見です。

は、消費電力を抑えれば、原発は必要ないと考える一人でもあります。

実際にそういう生活をしています(4人家族で)。

ただ、2007年にこのブログを始めましたが、世の中の流れは逆行でした。

しかも、省エネが商売にまでなって・・・本末転倒です。

省エネする為に新たな物を作ったら、ダブルパンチなんですよ・・・。

一度作った物を最後、塵になるまで使い切らないと節約に、実はならない。

そういった側面から言えば、100年単位で使える物を創造する必要が出てきます。

メーカーは仕事のために仕事を作り・・・激しいモデルチェンジの嵐です。

過去記事にこんな事は沢山書きました・・・。

まとまらないのでここまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄化

2011年03月16日 20時36分58秒 | 環境に関する話題
今日実家の母にどうしても用事があり、急遽行って来ました。

私の実家は知多半島の先の方です。物凄い風でした。

近くの大型スーパーは人はまばらでした。時間帯があるのかもしれませんが。

単三電池はまだ沢山残っていました。でも単一電池はすべて売り切れでした。

ラジオもまだありました。ただ、カセットコンロのボンベがすべて売り切れでした。

我家にとっては痛手なんですが・・・なにせずーと前からカセットボンベ生活していますからね。

さて、工場の煙が地面に押し付けられるが如くの風でした。

そして、今まで見た事のない風景が広がっていました。

知多半島からは、三河湾の山並みはいつも霞がかかって見えなかったのですが、物心がついて初めて三河湾の山並みの、鉄塔まではっきり見えました。

澄み切っていると言うべきなのか・・・。

母曰く(最近物忘れが激しいので正確ではありませんが)、最近ずっとそうだと言っていました。

「ずっとそう?」

「ありえない・・・あんな遠くまで見えるなんて・・・。」

「夕日に赤く染まった三河の山並みでした・・・。」


今日の風・・・空気にも大きな変化が起きている気がします。

海水は先日の津波の影響で、色が変わっています。むしろ綺麗になった感があります。

自然界が大きな浄化を始めたのでは?



この世界は人の為だけには存在していません。

以下は私の夢の話の一部からです。カテゴリー「夢の話」 より。

2009年06月07日 07時39分47秒 | 夢の話

「飛行機が僕の体を通過していった。すると痛みを覚えた。

どうも痛みを伴うらしい。彼らの意識では、あまりにもゆっくりなのに

いきなり飛んできて、避けられないと、やはり痛いらしいのだ。

ここも遊び辛くなって来たというのが感じられた。昔は避けてくれたのに・・・。

と巨人の残念な思いを感じ取った。昔っていつの話だ?

さらなるイメージも受けたがこれは夢、僕の潜在意識が作りだす妄想だ。

しかし、一点だけ、書きたい。地球には多くの生命がある。彼らもまた、

この星で同じ空間を生きているのだ。人知れず人類に迷惑をかけないように

生きているのだ。彼らもまた痛みに耐えているのだ。」

まさに、地球は生きています。感じています。語りかけています。

ただ、周波数が違うだけです。あなたの声を私が聞こえないように・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報を見極める

2011年03月15日 14時55分11秒 | つぶやき
すでに偶然を装い環境も思想も自然現象さえもコントロールできる技術が存在していたら?

はまさにそこまで達していると言わざるを得ません。

この4日間TVはすべて同じ事を放送して、海外のメディアの捉え方を放送する局はほとんどありません。

民衆の注目を一点に向けている間に裏で蠢く存在に気を配る必要があります。

すでに、PCのクリック詐欺、停電実施に伴う訪問詐欺が横行しているようです。

一部の情報によればですが。

これホントに問題なのですが・・・。


西は安全と考えるのは危険です。逆に狙いやすくなる。

今日の雲の流れ、何かおかしい・・・。列島では雲が動いていますが、その大きな流れの中心が太平洋にある。この時期は北西から東南の風なんですがね。中心は北海道沖・・・。

もちろん小さな目でみたらそうなんですが、もっと高い所から見ると・・・。

それぞれに衛星写真で確認して下さい。季節の変わり目と言う事があるのかもしれませんが。

みんなの天気予報などで、雲の動きを確認して下さい。

やはりアジアで見ると回転しています。

天にピストルの弾を撃てばやがては落ちて来ます。時間はかかるけど。

巡り巡って見えない物質は日本全土に降り注ぎます。当然濃度とか半減率とか拡散と言う問題はあるでしょうけどね。

核先進国の国々の動きも参考になるのでは・・・。

当面よければいい。それで済まされる問題では無い気がしてなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確かな目を持とう

2011年03月15日 09時19分46秒 | 環境に関する話題
すでに偶然を装い環境も思想も自然現象さえもコントロールできる技術が存在していたら?

はまさにそこまで達していると言わざるを得ません。

この4日間TVはすべて同じ事を放送して、海外のメディアの捉え方を放送する局はほとんどありません。

民衆の注目を一転に向けている間に裏で蠢く存在に気を配る必要があります。

すでに、PCのクリック詐欺、訪問詐欺が横行しているようです。

そこで動く存在こそ、今日の状況を作り上げた原因である事を知らなければならないのでは?と思ったりもします。

中東の状況なども一切報道されない。

中東の状況は、やがて原油へとその結果が跳ね返って来る。

昔の諺? 風が吹けば桶屋が儲かる。

と・・・何を書いても、もう手遅れなのですが、たとえ手遅れでも今生きている人は次の時代を創造しないといけない。

昨日このアパートの公園から鳥が消えたと書きました。自衛隊のヘリが原因かと思ったのですが、他にもありました。

やんちゃな近所の子供達(小学校低学年でしょうか)も原因の一つでした。その内の一人の子の自転車が公園の真ん中に一晩中置きっぱなしでした。誰も注意もしません。
サッカーボールを公園の近くにある、団地住民の駐輪場に置いてある自転車やバイクに蹴ってぶつけていても、だれも注意もしません。近く(歩いて3分)に公園が無いわけでは決して無いのです。近くに立派なゲートボール場もあります。
一度私が注意をしたら、親がどなり込んで来ました。
歩いて3分の公園に行くのが「めんどくさい」「事故にあったらどう責任取る!」そんなものです。

自治会はボール遊び禁止も出来ないそうです。そりゃ無理だよと鼻であしらわれました。

自分たち(自治会長)は、新しい立て替えられた綺麗な別の棟に住んでいます。

テニスコート半分も無い位の小さな公園です。そこで、サッカーしたらどうなるかなど想像に容易い。でも、だれも注意しない。自分が被害者じゃーないから。

昨日夕方また遊びに来て、自転車を乗って帰ったら、案の定、今朝からスズメが戯れています。

すべての事象は小さな所から育つのです。科学技術も人格形成も同じです。

親が子供に分別を教えられなくなったら・・・そして、その親は社会と企業の奴隷に成り下がり、勝者は勝ち誇り自分の地位のみの永遠の存続を常に模索するのです。

原発の報道などまさにそれです。

「敏感な方とそうでない方がいる。放射能レベルは危険は無い。すぐに健康被害がでるわけではないので、あわてる事は無い。」それも事実です。

核先進国の外国とは少し考え方の根本が違います。

何故こんな事を書くか?

鳥も木々も風も、毎日私たちのしている事、すべてを知っているのです。

そしていつの日か、偶然や偶然とおぼしき事象と重なって反旗をひるがえすのです。

その時はだれも止められません。いかに科学技術が発達しようとも。

小さな小さな行為の一つ一つが集合するのです。

ですから、本来何も出来ないのです。声無き声が感じられるまで・・・。

ま、こんな時に大変申し訳なく思いますが、そんなに遠く無い日に・・・。

備えあれば憂いなしです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする