昨日より、京都府京丹後市久美浜町で2015年度のインターハイ・カヌー競技が始まりました。高知県選手団も8月2日より貸切バスで夜行にて現地入りしています。会場は浦ノ内と一緒で、海です。昼間は波風が高くなるため、早朝と夕方にかけて競技が開催されているようです。
戦局はなかなか厳しいようです。決して高知県選手団が悪いというわけではなく、それ以上に他県の選手の実力がすごいです。結果を見ると、高知県のように3年間で選手を仕上げ、結果を出している県もありますが、ジュニア期(高校入学前からカヌーに乗っている)から強化・育成を図っている県がほとんど上位に来ています。やはりジュニア育成をさらに進めなければという気持ちが高まりました。
明日200mの予選、準決勝までを実施するのであれば、決勝に進めなければ、明日で引退する選手も出てくると思います。みんな全力を出し切って頑張ってほしいです。結果負けたとしても、「やりきったぞ!」という充実感に浸れるレース展開であれば、3年間の努力は決して無駄にはならないと思います。選手・監督のみなさん頑張ってください。
「一無尽。たっすいがは、いかん」です。
ところで、インターハイ引率の関係で、管理人は家事のすべてを行って、今日で5日が経過しました。
朝、晩と作る食事に変化をつけることがキツクなってきました。ネタ切れです。
ただ、この5日間、我が家では「食べる合宿」と称して食べさせまくっています。16番も1kg増量し、18.6kgになりました。まずは体を作ることが基本です。
あと2日、主夫頑張ります
一無尽。
たっすいがは、いかん。