こんばんは。
バレンタインデーも間近。
昨日あたり、チョコを買いに行ったり、
作った人も多かったのではないかと思います。
私も義理その他で、チョコを作ることにしました。
去年は製菓材料店でクーベルチュール用のチョコをいっぱい買って、
本格トリュフに挑戦したのですが、
味はともかく、
手間とロスになるチョコの多さに辟易して、
今年はスーパーで売っている板チョコを融かして固めるだけの簡単チョコにしました。
人の話だと
チョコ100グラムに対し、サラダ油を小さじ1/2入れると
テンパリング(温度調整)しなくても
艶のあるチョコが出来るのだそうで、
それを試してみました。

アッシュがなぜ手伝ってるんだか…
湯煎で融かしたチョコに油を入れてよく混ぜて、
たまたまもらい物で家にあった
エコルセという、クレープみたいに薄い生地のクッキーを
荒く砕いたものを混ぜて型に流しました。
見た目も上々、味もこれだけ手間要らずににしてはなかなかでした。
\(^o^)/
でもね家族に食べてもらったら、
「去年の方ががおいしかった。」orz
そうでしょう。そりゃそうでしょう。(泣~
そうでないと去年の私が泣くよ。
でもね。マシュマロとかナッツとかドライフルーツとか混ぜたら、
もっとおいしくなると思うんですよ。
時間がないけど手作りしたい方は、試してみてはいかがでしょう。
バレンタインデーも間近。
昨日あたり、チョコを買いに行ったり、
作った人も多かったのではないかと思います。
私も義理その他で、チョコを作ることにしました。
去年は製菓材料店でクーベルチュール用のチョコをいっぱい買って、
本格トリュフに挑戦したのですが、
味はともかく、
手間とロスになるチョコの多さに辟易して、
今年はスーパーで売っている板チョコを融かして固めるだけの簡単チョコにしました。
人の話だと
チョコ100グラムに対し、サラダ油を小さじ1/2入れると
テンパリング(温度調整)しなくても
艶のあるチョコが出来るのだそうで、
それを試してみました。

アッシュがなぜ手伝ってるんだか…
湯煎で融かしたチョコに油を入れてよく混ぜて、
たまたまもらい物で家にあった
エコルセという、クレープみたいに薄い生地のクッキーを
荒く砕いたものを混ぜて型に流しました。
見た目も上々、味もこれだけ手間要らずににしてはなかなかでした。
\(^o^)/
でもね家族に食べてもらったら、
「去年の方ががおいしかった。」orz
そうでしょう。そりゃそうでしょう。(泣~
そうでないと去年の私が泣くよ。
でもね。マシュマロとかナッツとかドライフルーツとか混ぜたら、
もっとおいしくなると思うんですよ。
時間がないけど手作りしたい方は、試してみてはいかがでしょう。