こんばんは。
ここんとこ更新といってもバトンや表紙の絵だったり、
逆裁の絵だったりしたので、
たまにはまともに絵を描こうと思い、
シンフォニアの絵をかいてUPしました。
My picturesのTOSの後ろから二番目のNEWマークのついたアイコンをぽちっとして、一番下の段です。
わかりにくいけれど良かったら見てやってください。
しかし何でT組なんだ…
また、昨日お絵描き教室に行って来ました。
先日UPした色見本表は
他の生徒さんたちも作ってきていましたが、
きちんとグラデーションに塗られていて、
こんな行き当たりばったりの
人だまかプラナリアだかわからないような描き方(というか水と絵の具の落とし方)
の人は私だけでした。
三原色の丸の重なりも他の人はコンパスで引いた丸をきちんと塗っていたし…。
このふにゃふにゃさは良くも悪くも私の絵の個性だと思います。
また、先生があなたはエンピツデッサンだから、と
真ん丸い石膏の球を持ってきて、これを描くように、と言われました。
んで描いたのがこれ。

先生から「まだ輪郭線が残ってる。これじゃふわふわした丸だ。」
と言われました。(家族からは皿に見えるといわれました。)
うぬぬ…デッサン。されどデッサン。
色の濃淡のみで立体をきちんと表現するのって、こんなに難しいんだ~
先生に、
「次のレッスンまでに何を描いたらいいですか。」と聞いたら
「玉子」 と言われました。
たま~ご♪ たま~ご♪
気が向いたらやろうかな。やるかな。
一度ぐらいはやろうかな。やるかも。 たぶん。
そうそう、今日更新の絵のジーニアスの玉ころがしの塗りには
デッサンの勉強の経験が、ちょっっっぴり生かされてます。
ここんとこ更新といってもバトンや表紙の絵だったり、
逆裁の絵だったりしたので、
たまにはまともに絵を描こうと思い、
シンフォニアの絵をかいてUPしました。
My picturesのTOSの後ろから二番目のNEWマークのついたアイコンをぽちっとして、一番下の段です。
わかりにくいけれど良かったら見てやってください。
しかし何でT組なんだ…
また、昨日お絵描き教室に行って来ました。
先日UPした色見本表は
他の生徒さんたちも作ってきていましたが、
きちんとグラデーションに塗られていて、
こんな行き当たりばったりの
人だまかプラナリアだかわからないような描き方(というか水と絵の具の落とし方)
の人は私だけでした。
三原色の丸の重なりも他の人はコンパスで引いた丸をきちんと塗っていたし…。
このふにゃふにゃさは良くも悪くも私の絵の個性だと思います。
また、先生があなたはエンピツデッサンだから、と
真ん丸い石膏の球を持ってきて、これを描くように、と言われました。
んで描いたのがこれ。

先生から「まだ輪郭線が残ってる。これじゃふわふわした丸だ。」
と言われました。(家族からは皿に見えるといわれました。)
うぬぬ…デッサン。されどデッサン。
色の濃淡のみで立体をきちんと表現するのって、こんなに難しいんだ~
先生に、
「次のレッスンまでに何を描いたらいいですか。」と聞いたら
「玉子」 と言われました。
たま~ご♪ たま~ご♪
気が向いたらやろうかな。やるかな。
一度ぐらいはやろうかな。やるかも。 たぶん。
そうそう、今日更新の絵のジーニアスの玉ころがしの塗りには
デッサンの勉強の経験が、ちょっっっぴり生かされてます。