ぽちぽち行こう

ぽちぽちいこうからお引越し
昔はテイルズなどゲームのファンサイト
今はほとんど水彩画のお絵かき教室報告になってます

ううぬ。

2009-02-18 23:56:06 | 美術について
こんばんは~。

昨日の絵の続き描いてみました。

額に入れて写真に撮ったらなんぼかマシに見えますが、
現物は花の色がもそっと薄いです。
バックの色が濃すぎたかなー。
家族曰く
「葉っぱのリアルさに比べて花が引き立たない」 仰るとおり。
バック塗って、かえってモチーフがしずんで見えちゃうなんて、
とほほほーです。
デジタルならバックに消しゴムかけるだけで済むのにねー。
バックはなるべくにじみを利用して塗ろうと思ったのでけれど、むずかしす…。
描けば描くほど取り返しがつかなくなりそうな透明水彩だけど、
あともう少しだけ、手を入れてみようと思います。

そろそろ表紙絵も替えないといけないんだけど、
だれがいいのかなぁ…

そうそう、拍手お礼をば♪
18日午後8時ごろひとぽちいただいております。
あの、昨日の絵に…でしょうか。
だとしたらうれし。…いや
がんばれ~の拍手だと思います。どうも有難うございました!

では続きでお口直しに
ネタバレとまでいかないと思うけど、マイソロのギャグ画像を…

オヤジギャグ大王 クレス、おそるべし!




花を描く

2009-02-18 00:05:58 | 美術について
こんばんは。
さっき日記ほとんど書いたのに消しちゃって、とほほーで悔しいです。
今日は久々にお絵描き教室のことを書きます。

ここ数日、マイソロ(やっと全職業レベル30くらいまで上げて念願の忍者に転職)もしてましたが、
水彩画もちまちまと描いておりました。

というのも、お世話になっている水彩画教室でささやかながらグループ展を開くことになり
一人二作品出さなければならなくなったからです。
習作しかない私…ない袖をふらなければ。

一つ目は、先日のビオラ
先生が「いいんじゃなーい。」と言ってくれたので、
絵の真ん中だけ切り抜いて、サイン入れて
うちにあった大津絵の入った額縁から中身をだして、代わりに入れて出すことにしました。

二つめはこれから描かねば… ということで、
うちにあったいただき物のシンビジウムを描くことにしました。

お花の寿命がつきて、どんどん枯れていく。
できあがるまでもってちょーだい。

で下書きに下塗りをしたところ


お花に色をつけてみた。

影ばかり気にしてうまく色が乗らないよー。

このあと、左の葉、右の葉、奥の葉、茎、と一日一二時間ずつ、ちまちまと色を塗っていきました。

で本体出来上がり。

かんじんのこれが携帯で小さくてすみません。
お花に明るさがなかったので、パーマネントイエローややレモンイエローで、もう一度色を乗せました。

いつもは習作だからと、もっと楽しんでのびのび描くんだけど、
人に見せる、一応会のメンバーとして出す、と思うと
失敗なく描こうとか、らしく見えるように描こうとか肩張っちゃって、
色の遊びもなく、
水彩らしいぼかしや色の混ざり合いも出来ず、(これは元から身についていないのですが)
描きこみ過ぎて色も濁るし、透明水彩らしい余韻のある表現が出来なかったように思います。

ううぬ~。
やはり何度も描いて、いろんなテクを身に着けていかないといけないんでしょうね。
そうした上でさらさらと自分のイメージを描き上げることが出来たらなあと思います。

それにしてもバックの色を何にしよう?

水彩画 花 とか 水彩画 描き方などでググると、
素敵なサイトにいけるからいいですよね。
たとえば もひとつ もういっちょ
ひまわりの花のバックをコバルトブルーで塗って、いいなーと思う絵があったから、
私もそうしてみようかなー。
自分の好きな作風ばかりに目が行くけれど、いろいろ参考になりますね。

絵はできあがるまで楽しみを残せるのがうれしいです。

では拍手お礼です。
17日の朝、8時ごろひとぽちいただいてます。

拍手をいただくと更新してないのに申し訳ない
とおもっても、やっぱりうれしいです。有難うございます!
水彩画ができたらテイルズ絵も描きたいです。