ぽちぽち行こう

ぽちぽちいこうからお引越し
昔はテイルズなどゲームのファンサイト
今はほとんど水彩画のお絵かき教室報告になってます

海ノ中道の水族館感想。

2011-08-31 15:57:00 | ノンジャンル
こんにちは。
八月ももうおしまいですね。涼しく眠れるようになったのが激うれしい。
二、三日前帰省から戻りました。
長崎に行く前に今話題の「さくら」に乗って
福岡に一泊して、「マリンワールド海の中道」に行って来ました。いよっ、水族館フリーク♪
今回は水族館の思い出を書きます。


ここ。福岡市と対岸の、志賀島に繋がるリゾートな半島にあるのです。
天気が悪かったので不穏に写ってる。
ずっっと前に行ったことあるんだけれどほとんどリニューアルされてた気がします。

福岡といえば九州の中核都市。水族館も九州で一番の規模と思われます。
したがって、大水槽でもトンネル水槽でもイルカショーでもラッコでも
大規模水族館なら備えているような展示は大概ありました。

大水槽。

こちらでもイルカのショーや展示が大人気のようでしたが、
他所で見たことあるし時間もないしでスルー。
その他のちょこちょこ気になった展示を紹介しますね。


デコやどかり。
貝殻にいろんな飾りをつけておくと、実際動きにくいかもしれないけれど
気に入ればお家にするそうです。
かわゆすかわゆす。
やどかりのおうちは季節で模様替えするらしい。

他、藻を食べるお魚をレタスで飼育している展示が面白かったなあ。

金魚展やってた。

熊本の長洲は金魚の名産地だそうです。

有明海、玄界灘、福岡の川の生物の展示もありました。

有明海干潟名物わらすぼ。(食用)
こっち向いてないけれど目が無くて口がエイリアンみたいでちょっと怖いです。

それぞれちゃんと展示はしてあるのだけれど、琵琶湖(琵琶湖博物館)や木曽川(アクア・トト ぎふ)とすると物足りない。
地元の自然と生物をもっともっといっぱい、誇りを持ってアピールしてほしい気がしました。

それと妙に立派なヒトデが気になりました。

びろーん

巨大日輪ヒトデ?!ネットでみたらタコヒトデらしい?
展示に名前は紹介されて無かったけれど思わず育っちゃったのかなあ。
でも、とても元気そうでした。

売店で見かけたマスコット メガトットちゃん

なんだかくたびれてすすけて見える~。一体何がモデルなのだと探したら
以前福岡に打ち上げられたメガマウス(巨大鮫)の標本がモデルなのらしい。
学術的に大変貴重な資料なのだと思うけれど
死んだ魚の標本(深海魚なのか脱肛していた)がモデルとは……。
当時これしか目玉がなかったんか?
現在他に人気者もいっぱい出てきているし、存在感が薄くてなんか哀れな感じがしました。

では次の日記でもマリンワールドの話題を少し。
これから二回ほど福岡の思い出を報告したいと思います。

では拍手お礼です。
8月21日にひとぽち、25日にひとぽち、30日にひとぽちいただきました。
留守でも見ていただけてcat4感謝感謝heartです。
どうも有り難うございました!