ぽちぽち行こう

ぽちぽちいこうからお引越し
昔はテイルズなどゲームのファンサイト
今はほとんど水彩画のお絵かき教室報告になってます

ちょっびっとだけ金沢

2014-08-28 15:09:00 | ノンジャンル
こんにちは。
夏休みのうちに夏休みに行った小旅行の報告です。

八月初めに金沢+能登島に行って来ました。

目的は金沢二十一世紀美術館とのとじま水族館。

しかし、月曜で美術館は休館だったので、(何のためにいったのやらorz)
金沢市内は忍者寺や兼六園に行って来ました。

妙立寺
写真が無くてすみません~

金沢城から犀川を隔てた寺町の中にあるお寺で、
もし幕府から攻められた時のために
加賀、前田のお殿様が逃げられるように、本堂に
いっぱい小部屋や階段があって あっちに落とし穴、こっちに抜け道 と 
それはもう全体がからくり細工のように趣向をこらされて作られたお寺です。

お寺の造りはもちろんだけど、
江戸時代から立っている木造の堂内を
大勢の観光客が何グループかに分かれてどすどす見て回っても大丈夫な、建物の作りの丈夫さ
三手に分けたコースの観光客がぶつからないように、上手に案内するガイドさんの巧みさ
こういうお寺って夏はクソ暑いのに、要所要所にエアコンが入ってて涼が取れる親切さ
(殿様もびっくり?)
そして 本堂をほぼくまなく見せてくれたことに感動しました。

行く価値あり です。

妙立寺のそばのお土産物屋さんの看板ネコちゃん
大人しくて人見知りしなくて、なでなでさせてくれましたにゃ~。

そして兼六園
言わずと知れた日本三名園の一

広くて池もあって、松もあって、梅林もあって立派なんだけど、暑かった。
ことじ灯篭は思った以上に存在感無かった。
暑さが同行者の機嫌を悪くし、
機嫌の悪さが一行のテンションを下げました。
んも~もっとやる気出せ!
季節のいいい時に来たいです。

ここだけ見たらどこの山の中?

季節柄明るく広々とした部分よりこっちが好みでした。


滝の上に清掃員の人がいるよ

また兼六園おとなりの成巽閣も良かったです。
(これまた写真が無くてすみませぬ)
江戸末期の前田家の奥方が住んだ館のようです。
建物もきれいに整備され、庭も兼六園以上に整えられてました。
間に柱のない広縁とそこから見えるお庭が見事でした。
暑かったけどね。

金沢は赤や群青色の床の間が印象的でした。


食事~
おいしかったです~
金沢名物治部煮やお刺身は晩御飯の居酒屋でいただきました。

おひる

日航ホテルのランチバイキングのデザート部門。
私のチョイスにより彩りが黄色くなっちゃったが、
ほんとはベリーなどフルーツも多く、彩り豊かでバラエティーに富んでました。

例えば、細長いグラスに入ったミニパフェは
真ん中にチョコムースを沈め
周囲にマンゴーのババロアを流し
丸く抜いたメロンやマンゴーを乗せ
透明なゼリーを流して
ホワイトチョコでコーティングしたパフ をぱらっとかけてあるんだよ。
バイキングで、一つ一つのデザートにこんなに手間をかけたお店は私は初めてでした!!


ランチ自体もお肉が多くて、
朝食も一つ一つの料理が凝ってておいしかった。
いろんなホテルでランチバイキングや朝食バイキングを食べたけど、
ここは自分の中で1、2を争うおいしさでした。
おススメ!!

金沢はお抹茶処らしく
お土産も本格的な和菓子がいっぱい。
駅前の金沢百番街でいっぱい売ってますが、
買って食べてみたら、やっぱりおいしかった!!
村上
高木屋
諸江屋

お取り寄せしたいくらい。
ほかにも同じような格の高いお店がいっぱいありました。

ただ、どこも緑茶や抹茶に合いそうな格調高いお菓子ばっかりで
コーヒーや紅茶に合う、気楽に買えそうなお土産が少なかった気がします。

また、トヨタレンタカー。
一年内に愛知や静岡、長崎で利用しましたが、
金沢では、安全に際しての注意が細かかった。
けれど、
カーナビがトヨタの純正で、バックモニターまで付いていた。
バックモニターの付いてるレンタカーは初めてでした!!

「良い物を提供する」という金沢魂みたいなのがあるのでしょうか?!

ひがし茶屋街や21世紀美術館は見ずじまい。
金沢城址も見てないし、やっぱり半日では厳しいよ~
もう一度訪れたいです。
新幹線が通ったら駅前ももっと賑わってるかな?

つぎは能登島水族館感想です。

ステンレスたわしを描く

2014-08-28 15:07:00 | 美術について
こんにちは~どうもどうも。
また随分間が空いてしまいました。
今年の夏は雨が多かったですね。しかも集中豪雨。
被災されました方お見舞い申し上げます。

夏の間
親類の葬式でとんぼ返りの帰省をしたり、
金沢に一泊旅行にいったり、
お盆中忙しかったり、といろいろありましたが、
何はともあれ暑さが悪い。
つか体力の落ちた私が悪い
暑いと全身から汗たらたら、脳みそがほ半煮えになってぼーっとして
クリエイティブなことが出来なくなってしまいます。くすん。

ということで、秋の気配もして涼しくなったので、久々にブログをUP
します。

と言っても絵を描いたのは随分前の事です。(^^;)
テーマはスチールたわし
モチーフ 

要は 金属の光沢 しかもワシャワシャの込み入った質感と立体感を
光と影でもって表現するということなのでしょう。

下絵

不定形なのは有難い

途中

ツーショット

もうすぐ

だいぶ頑張って描き込みはしたんだけどなんか「らしさ」が出ないなあ。

いちおうこれで止め

ちとピンボケだけれど、
上の状態より上と下で明るさの差をつけてみたり、
少しでも金属らしさを出そうと練ゴムで光沢部分を取ってみたりしています。
しかし細かすぎてちょっと拭くとがさっと広く取れちゃうし、
キラッとした光沢を残すのも
暗い中でグラデを付けるのも難しいですね。

先生の感想

他にどでかいたわしを描いてきた人たちに講評が集中してあまり聞けませんでした。
☆たわしのくるくるした回り込みや立体感は良く描けている。
☆影がぞんざい
                        でした。 

私的になにかタワシに見えない、
何なんだろう… と考えていたら、
「あっインスタントラーメンだ!!インスタントラーメンに似ている!」

そう、モチーフ本体は、写真をすごく拡大してみると、
ぐるぐるの一本一本、鋭利な金属の削りカスにナイフ一本一本みたいな輝きがあるんですね。
それに引き替え私の絵は、
ちょっと大きくしただけで、鉛筆ですよね~ てきなぼんやり感が出てくる。

もっとエッジをしっかり、
つまり、より硬い鉛筆で描いた方が良かったのでしょう。

実はこの絵一か月以上前のもので、
あれから一枚も絵を描いてないんです。
ちょっとは涼しくなるだろうし
デッサンでも水彩でもいいから、九月の上旬までには一作仕上げたいと思います。

では拍手お礼です。
前回の日記にひとぽち
八月十六日にひとぽちいただきました。
これはまさしく「元気ですか~?」のぽちかと!
はい、
そこそこ元気です。生きてる分には支障ありません。
もう少し涼しくなったら、忙しくもなるけれど、
頭をもう少しクリアにして、創作にいそしみますね~ (^O^)/