ぽちぽち行こう

ぽちぽちいこうからお引越し
昔はテイルズなどゲームのファンサイト
今はほとんど水彩画のお絵かき教室報告になってます

ビスケットの箱をデッサン

2015-06-22 16:57:00 | 美術について
こんにちは。
行ってQから続けて天皇の料理番をとなりのテレビで見ながら
ゼスティリアをプレイするのは至福のひと時です。
なんて贅沢なの?!
とうとうロゼを仲間に加えてストーリーを進め始めました。

でも今日はお絵描き教室報告です。

久しぶりにデッサン報告をば。
二回前の宿題が「クッキーの箱を描いてくる」でした。

クッキーはいろいろあるけれど、できるだけシンプルなものにしたいなあ。
と選んだのがこれ。

森永マリー

しかし描き始めてみると赤地に白と言うのは
あとから細かい字を消すにはなかなか難しく、苦労しました。

また、(写真ほどではないが)上面が光っているのですが、
それをどれだけ絵に反映させたがいいか迷いました。

また写真ならいいけど、実際の箱は見る角度や高さがちょっと変わっただけで
頂点の位置が全然変わってくるので、形をとるのが苦手な私は苦労しました。
今回勉強と思ってデスケルは使わずに鉛筆で測ったけど、わからん~
それに、斜めの面に張り付いている(?)ロゴやクッキーの写真をどう描いていいかわからん~
つい覗き込んで描いてしまって実際と角度が違ってしまう~hekomi


で描いたのが これ

一生懸命描いたにも関わらず、箱が長いhi
他にも森永のビスケットを描いてきた人がいたので、形の間違いはバレバレ。
お仲間からも間違いを指摘されました。

先生の感想。
精密画でないからそんなにレタリングや箱に印刷された写真に神経質になることはない。
白抜きにするのが難しいならそんなモチーフを使わなければいいんです。
箱の長さも絵として不自然でなければ特に構わない。
 が
直方体を描いた場合、一番手前の線が交差するところに影が集中するはず。
縦の面はもっと暗くなるはずだし、
上面はもっと明るくて
向こうに行くほどより明るくなっているはずなのに、印刷や文字に気を取られて疎かになっている。

でした。

そして次の回の宿題は「クッキーの箱と中身のクッキーを水彩画で描いてくる」でした。

よーし、今回は塗りを白抜きにしなくていい箱を選ぶぞー!!
リッツとかマリーみたいに形が規格品でおんなじ模様が細かく入っているのは避けるぞ~!!

で 吟味して選んだモチーフ


今回はデスケルで測ったけれど、
それでもデスケル握ったまま覗きこんじゃうもんでダメダメですね。
それに
絵の具を塗るときに、ついはみ出たり、塗る角度がずれてきたりしちゃう~horori

こんなんできました~

陰影をインディゴが切れていたので、プルシアンブルーで塗って、
それから色を乗せたのだけれど、(陰影自体は前回よりついたと思う)
青い色が沈んでくれないなあ。
デッサンだか普通の水彩だかはっきりしないなあ。
箱は水にぬれてふやけたみたいだし
クッキーはクッキーだけど、どこぞのアメリカンクッキーみたいな別物になっちゃいました。

先生の感想。
箱が曲がっているしつぶれている。
最初から曲がっているというのなら、はっきりそうと分かるように描くように。
箱が濡れているように見える
箱を描く場合は水を張ったところに色を置くのではなく、
水分少なめにさっと描く方が箱の感じが出る。
下に敷いてある紙ナプキンの柄は感じが出てていい。
(褒めるところはそこでしたか…)

お仲間の生徒さんからは
箱の一番手前の線は垂直に。
定規を使ってでもいいから、箱の線が平行かそれ以下になっているか、
ロゴと箱の傾きがちゃんと平行になっているかを確認した方がいい、と言われました。

そうだよね。ロゴは現物を見て描くのではなく(私の画力ではしっかりとらえられないから)
理屈に従って、箱の面に描き込んだ方が良いのかな と思いました。
理屈は分かっても、なんか甘いんだよね~。
以後精進したいと思います。

では拍手お礼です。

6月19日にひとぽちいただきました。
更新を確認してくださったのかな?
どうも有り難うございました!!