“東京のおへそ”大宮八幡宮へ・・・・・・・。
名前の由来は単純「大きな宮」だとか・・・・・杉並区にあります。
永福町の駅からトコトコと・・・・歩いて数分、方南通り沿いにあります。
住宅地の中にありますが、善福寺川と広大な和田堀公園が隣接してあり、この周辺だけは「ミドリの世界」が広がっています。



表参道から「一の鳥居」「二の鳥居」とあり、長い参道が本殿へと続いています。
ここに「勝守り」勝運守護があります。
いろんなところにあるおなじみの「弓」と「矢」がこのお守りにもありますが、他と違うのが装飾がちょっと華やかなところ。
おみくじダルマ(ちなみに中吉でした)も目に止まったのでこちらもゲット。

“東京のへそ”ということで、「安産」「子育て」「縁結び」「厄除け開運」にご利益があるそうです。
帰りは暑さを忘れる善福寺川の流れを見ながら帰宅しました。
名前の由来は単純「大きな宮」だとか・・・・・杉並区にあります。
永福町の駅からトコトコと・・・・歩いて数分、方南通り沿いにあります。
住宅地の中にありますが、善福寺川と広大な和田堀公園が隣接してあり、この周辺だけは「ミドリの世界」が広がっています。



表参道から「一の鳥居」「二の鳥居」とあり、長い参道が本殿へと続いています。
ここに「勝守り」勝運守護があります。
いろんなところにあるおなじみの「弓」と「矢」がこのお守りにもありますが、他と違うのが装飾がちょっと華やかなところ。
おみくじダルマ(ちなみに中吉でした)も目に止まったのでこちらもゲット。

“東京のへそ”ということで、「安産」「子育て」「縁結び」「厄除け開運」にご利益があるそうです。
帰りは暑さを忘れる善福寺川の流れを見ながら帰宅しました。