哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

石焼きハンバーグを食す

2013-05-11 23:45:15 | 今日のメシ
ハンバーグ屋さんへ…。

巷にはたくさんのハンバーグ屋さんがありますから、いろいろと個性を出さないと…ということで、

ここは「石焼きハンバーグ」

テーブルにだされるものはまだ中身はレア状態。半分に切ってもらって、熱~い石皿の上で好みの焼き方を自分の手ですることができます。

だからソースをかけると「はねるはねる」。いわゆる「眼」と「耳」と「味」で食事を楽しむスタイルです。

肝心のお肉もおいしいのですが、このような“演出”もおいしさを引き出すもので、いろんなことを演出しないと、この業界でも差別化計れないのでしょう。

どこの店でも「ハンバーグ」はハズレはないと思いますので、こういうちょっとした演出は“食べたい”という衝動に駆りたてられる1つの要素になります。

「あっあの店では…」なんてことになるわけです。まあこちとらは「おいしく」いただけたらそれだけで満足しちゃいますが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドレディス チャンピオンシップ2日目 -茨城ゴルフ倶楽部-

2013-05-10 23:26:47 | ゴルフのこと
女子メジャー第1戦 「ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ」がことしも茨城ゴルフ倶楽部で…。

1組目スタートが7:15分ですから、朝も早よから「つくばエキスプレス」に乗って行ってきました。

まず降りることない「みらい平」という駅で下車。電車から降りた人のほとんどがゴルフ場へ直行。(そりゃそうだこんな早朝に降りる駅じゃないモンな)

ふだんプレーできない「茨城ゴルフ倶楽部」ですからトーナメントそのものもそうですが、コース内の見学も楽しみな1つです。

今回はひさびさ「馬場ゆかり」プロに帯同して観戦します。(いわゆる追っかけ観戦ですね)

小柄ながらも切れのあるショットがあり、18ホールのいろんな場面・状況を余すことなく眼に焼き付けます。

メジャー戦は4日間の長丁場、体力・気力・集中力…すべてが試されます。

女子プロはよくアマチュアのお手本といわれていますが、ゴルフを4日間(18ホール×4=72ホール)やり遂げる…というのは至難の業です。

そんな試合の流れもこの18ホールのなかにはあるでしょう。だからトーナメント観戦は帯同観戦します。

「ゆかりプロ」はトップスタート(7:15)ですから、11時すぎにはホールアウト。



その後はショートホールで定点観戦。これだけの経歴ある選手が集まっているのですから、まあいろんな人も見ておかないと。

ショートホールは各選手によっていろいろ攻め方があるでしょうし、ひとりひとりのルーチンやスイングが見られてなかなかおもしろいもんです。

自らの技術向上のために、あとはすこし目の保養かな…、なんど来ても有意義な女子プロツアー観戦でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

招待券が当たった…。

2013-05-09 22:32:29 | 出来事
家に帰ったら、「なんか来てるぞぉ」

「ワールドレディースチャンピオンシップ サロンパスカップ」の招待券が当たっちゃったみたい。

そういえばハガキで応募していたな…。(忘れてた!!)

そのメジャー第1戦は届いた“きょう”から開催。その招待券が今日来た。

(当たった人で、すでに今日行っちゃった人は…どうすんだぁ。もう1回行くか?)

でもでも、実は「明日行きま~す」

その前日の日にまさかの招待券!!(超ラッキー!!)

いい日になりますように…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の吹く日は…

2013-05-07 19:14:23 | 出来事
今日は未明から北風が吹きすさぶ寒い日です。

日差しはたっぷりあるんだけどね。

こんな風が吹く日は1日じぃ~と外を見ています。

満月の夜もこんな光景が…、やはり静かに外をじぃ~と眺めています。

やはり“けもの”の血でも騒いでいるんでしょうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“夜のお菓子” うなぎパイ

2013-05-06 22:31:45 | いま、これです。
“A snack for nights”

ホントに書いてあるんだね“夜のお菓子”



ご存じ「うなぎパイ」です。

いつもなにげなく食べちゃうんだけど、なんか今日はパッケージに目がゆきました。

“夜のお菓子”うなぎパイです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

か・ら・あ・げ

2013-05-05 23:08:54 | 今日のメシ
ど~ん!!



ド~ン!!



か・ら・あ・げ ドド~ン!!



これじゃ、メタボまっしぐら。

でもたまにはガッツリ食べたいんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改憲。ちょちょっと待って…

2013-05-03 00:39:08 | ちょっと気になる
なんかおかしくない、このたびの「改憲」騒ぎ

「まずは変えよう」

「変える仕組みを先に作っちゃおう」

憲法は国の基本であり、すべての法律のもとになる決まり事だけど、時代の流れとともに変えるところは変えましょう…まあここまでは理解できるのだが。

そのコンセンサスを得るための議論をおこなう前に、まずは改憲をしやすく(いまの報道からすると)しちゃおうという現政権の魂胆が見え隠れする。

しかも次期選挙で改憲そのものと改憲する仕組みを「踏み絵」にしようとするいやらしさ。(ほかに選択肢がないからね)

この仕組みが通ちゃうと、(そんなことはないと思うが)簡単に「数のチカラ」で変えることが容易になってしまう仕組み。

肝心なのは「改憲できる仕組み」ではなくて、国民のための改憲、国民を守るための改憲、日本という国の存在価値を証明するな改憲…ようは憲法の中身が肝心なのではないか。

いまの政府は“ノリニノッテ”停滞気味の日本という国、日本人の心持を変えようと奮闘してはいるが、この勢いはあとあとで遺恨を残さないとは限らない。

まちがいなく歴史の1ページになりうる「改憲」をやるならやるでいいのだが、やるまえに「仕組み」をいつのまにやら変えてしまうのは…なんかあぶない気がするんだが。

むかしむかし、党の拡大から数にモノをいわせて憲法を変え法律を次から次へと成立させていった独裁国があった。その国の国民は時の政府の斬新な勢いにまわりがみえず興奮し熱

狂していった。しかしそれもつかの間で実態はズルズルと崩壊への道に向かっていった…はたして結末は。

ほんと危ない。次期選挙にこれを利用するという魂胆が見え隠れする今の政権に対して、国民の節度ある倫理観は通用するのだろうか。ほんと危ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイ・フルーツ

2013-05-02 22:34:16 | 買い物
包丁をいれると、あざやかなグリーンが…「わぁ!!」。

毎年この時期「キウイ・フルーツ」を取り寄せます。

一日1個、包丁で半分に切って、スプーンでほじくって食べてます。

ちょっとした食後のデザートがわりに1個パクっとね。

すっぱいイメージがあるけど、熟してくるとすんごくあま~いの。

もともと「みどり」って色は落ち着くし・癒しの効果・安定感があって、いいですよね。

果物の中でもこのグリーン色のキウイを見ると5月・春だなぁと思うのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーン・グリーン

2013-05-01 14:45:57 | 出来事
今日から5月です。

今朝はさわやかに…ちがった、どんより曇った日ですが、やっぱ月が替わるっと気持ちも変わります。

そうそう5月は若葉の季節…グリーン・グリーンです。

昨年実がなった柿の木もいつのまにか若葉が生い茂っていました。



若葉の中に一輪の花



最初から赤い葉っぱのレッドロビン、新芽から赤い葉っぱなんだって。



お・ま・け


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする