観・環・感

野鳥観察や旅行、映画などの趣味と日常生活や世の中の状況について、
感じる事を書いています。

生命のバカ力

2005年03月13日 | 日記
「人の遺伝子は97%眠っている」という副題が気に入り、読んだこの本、お勧めである。
眠っている遺伝子の数%を起こせば、奇跡が起きるかもしれない。
実際、誰もが治らないと思ってた病気が自然治癒する人がいる。神の力だと言われるより、どこかに隠れていた治癒能力を持った遺伝子のスイッチがONされたと考えるほうが理解しやすい。
とにかく、読めば、元気になれる本だ。

生命のバカ力(いのちのばかぢから)
筑波大学名誉教授 村上和雄著
講談社新書 880円

桜にウグイス

2005年03月13日 | 野鳥
朝起きると、外は青空。しかし、天気予報では雪の可能性大ということだったので、近場の眉山に行くことにした。
お目当ての神武天皇像の所は、桜見物客目当ての桟敷を建設中で鳥を見るどころではない。
眉山は、昔から桜の名所だ。そういえば、30数年前就職しだちの頃、一升瓶をさげてここまで登ったことがある。
山頂へは、ロープウエーがあるが、中腹のここに来るには車か歩きしかない。だから、酒を飲むときは、ぼんぼりに照らされた夜桜を見ながら歩くことになる。なかなか風情がある。
そんな訳で次のポイントに移動。
写真は、「梅に鶯」ならぬ「桜にウグイス」
恥ずかしい写真