今週の4,5日とバス旅行に行ってた。今回楽しみにしていた志賀高原の横手山では雨に降られ、周囲は雲の中で何にも見えなかった。
しかし、お天気のほうはどうでもいい昼食会場の「豪商の館 田中本家博物館 お休み処 龍潜」にいるときは上天気。そこで少々変わった昼食をいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fb/19e7b7b66b2cfbd4fe04fe3d5008cde0.jpg)
豪商の館 田中本家博物館 所蔵の古文書「諸客賄方控帳」に須坂藩のお殿様が田中家で供した「やまどりのお雑煮」(右下)を再現したもの
(山鳥の代わりに知床鶏を使用している。)
ここは、江戸時代の信州屈指の商人田中家の大邸宅を、博物館にしたもの。3千坪もの敷地に、5棟の蔵を改装した展示館と、四季折々に楽しめる広大
な庭園(春庭、夏庭、秋庭の3箇所)ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b4/f024a317705419c4389741d044899f96.jpg)
春の庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1c/068ae959c3152de851629be1f1cf39f8.jpg)
春の庭奥、母屋よりにあるこの水路だけは涼しそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ea/2250a9805557c8be2f71be3bc527e917.jpg)
吹き出している泉の水が冷たくて気持ちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ea/1ee21c129baa1abe6cd783e199044bb2.jpg)
夏の庭
ヘブンリーブルー(西洋あさがお) 日本の朝顔より開花の時期がが遅い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/07/7931faee6eb0b1492ae43b878270503b.jpg)
一番大きな秋の庭の一部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a3/f3cfbab5de66db47489b9a492d4823e0.jpg)
ストリートビュー
蔵に囲まれた博物館の全景を見るため、グーグルのストリートビューの写真を拝借した。
しかし、お天気のほうはどうでもいい昼食会場の「豪商の館 田中本家博物館 お休み処 龍潜」にいるときは上天気。そこで少々変わった昼食をいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fb/19e7b7b66b2cfbd4fe04fe3d5008cde0.jpg)
豪商の館 田中本家博物館 所蔵の古文書「諸客賄方控帳」に須坂藩のお殿様が田中家で供した「やまどりのお雑煮」(右下)を再現したもの
(山鳥の代わりに知床鶏を使用している。)
ここは、江戸時代の信州屈指の商人田中家の大邸宅を、博物館にしたもの。3千坪もの敷地に、5棟の蔵を改装した展示館と、四季折々に楽しめる広大
な庭園(春庭、夏庭、秋庭の3箇所)ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b4/f024a317705419c4389741d044899f96.jpg)
春の庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1c/068ae959c3152de851629be1f1cf39f8.jpg)
春の庭奥、母屋よりにあるこの水路だけは涼しそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ea/2250a9805557c8be2f71be3bc527e917.jpg)
吹き出している泉の水が冷たくて気持ちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ea/1ee21c129baa1abe6cd783e199044bb2.jpg)
夏の庭
ヘブンリーブルー(西洋あさがお) 日本の朝顔より開花の時期がが遅い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/07/7931faee6eb0b1492ae43b878270503b.jpg)
一番大きな秋の庭の一部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a3/f3cfbab5de66db47489b9a492d4823e0.jpg)
ストリートビュー
蔵に囲まれた博物館の全景を見るため、グーグルのストリートビューの写真を拝借した。