観・環・感

野鳥観察や旅行、映画などの趣味と日常生活や世の中の状況について、
感じる事を書いています。

ツグミ

2011年01月04日 | 日記
出島の学習舎の中にいると野鳥が随分近くに見える。普段ツグミなんか身近すぎてカメラを
向けることは滅多にないが、見てると結構可愛いのでパチリ。
和名: ツグミ、 英名: Dusky Thrush
和名は、冬季に飛来した際に聞こえていた鳴き声が夏季になると聞こえなくなるから(口をつぐむ)
に由来すると言う説があるらしい。
全長24cm、翼開張39cmで色彩の個体変異が大きい。
シベリア方面から渡来する冬鳥の代表のような野鳥。晩秋は山地の林で群れが見られるが、真冬は
平地の川原や農耕地などの開けた場所で多く生活している。地上でミミズや昆虫や木の実などを食べる。


右向いて


左向いて


正面向いて
この野バラの赤い実をさかんに食べていた。
この記事についてブログを書く
« だるま太陽 | トップ | ジョウビタキの攻撃 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事