観・環・感

野鳥観察や旅行、映画などの趣味と日常生活や世の中の状況について、
感じる事を書いています。

能登金剛

2013年08月06日 | 旅・風景・グルメ
能登金剛とは、能登半島西岸の景勝地で石川県羽咋郡志賀町にある関野鼻から福浦港のまでの29kmを差す。朝鮮半島の金剛山の景色に匹敵する
ことから名づけられた。日本海の荒波に侵食された奇岩、怪石が並ぶ能登の外浦の男性的な光景の代表。


左端に鷹の巣岩、右端に厳門が見える。


鷹の巣岩
高さ約27mのこの岩、名前の由来は、鷹が巣を作っていたとも、鷹しか降りられないほどの高さがあることからとも言われている。立神岩という別称もある。


厳門横にあるこの洞窟に源義経が兄、頼朝の追っ手から逃れて身を潜めていたと言われている。
洞窟は、携帯をかざして写真を撮っている女性2人の後方に広がっており、そのまま裏側の船着き場まで行くことができる。


右下のペンキで書かれた矢印の横には出口と書かれている。
その上の白い看板には「遊覧船乗り場」と書かれている。


この厳門の大きさは、、幅6メートル、高さ15メートル、奥行き60メートル
この記事についてブログを書く
« 岸壁の母に思う | トップ | 豪商の館 田中本家博物館 »
最新の画像もっと見る

旅・風景・グルメ」カテゴリの最新記事