観・環・感

野鳥観察や旅行、映画などの趣味と日常生活や世の中の状況について、
感じる事を書いています。

コスモス

2012年11月03日 | 日記






コスモスは、英名と学名ともにCosmosでキク科コスモス属の総称である。
日本には明治20年頃に渡来したと言われている。秋桜と書いてコスモスと読ませるようになったのは、1977年に
さだまさしが、山口百恵のために書いた曲、「秋桜」がヒットしてからのことのようだ。
コスモスと言えば、ロータリーエンジンを量産車のエンジンとして最初に搭載したマツダのコスモを思い浮かべる。
小型でも高出力を得られる利点があるが、燃費性能で劣る。マツダでは、1990年代以降、水素ロータリーエンジン
を研究開発しているが、ロータリーエンジンが、今後再び表舞台登場するることはあるのだろうか。
この記事についてブログを書く
« ジョウビタキ | トップ |  »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事