観・環・感

野鳥観察や旅行、映画などの趣味と日常生活や世の中の状況について、
感じる事を書いています。

予行演習(キビタキ1)

2009年05月08日 | 野鳥

キビタキがお地蔵さんの上にやって来た。


キビタキの背景の黄色いものは黄色のツツジで、初めて見た。(という表現は、実は正確ではない。初めて気がついたが正解)


ここでキビタキの雄を5羽見たという人もいるが、今回少なくと2羽は見えた。というのもこの個体、特に背中は、そんなに黒くない(若鳥だろうか)



予行演習(クロツグミ)

2009年05月06日 | 野鳥
昨日は半日難しい本と格闘してた。普段、経済の本なんて全く読まないのだが、勉強会のテキストだし、私が第3章を担当することになっているのだ。
今日雨だったら続きをやろうと思ってたが、なんだか、雨は降らなさそうなので、家の近場(車で20分位のN峰)でバードウォッチング。
こちら方面に行くときは途中にコンビニがないのが欠点。どうせ、たいした収穫もないだろうし、昼前に帰って昨日の続きでもやろう思い、とにかく出掛けた。
すると、そこにはお仲間が5人もいた。
そして

暗いので、ISOは、1600。どうやらクロツグミのようだけど,ピントは、前の小枝に合っている。


地面に降りてミミズをゲット。


小石の上ではいポーズ。

この後、キビタキも何回もやって来て、昼前に帰れなくなった。
今日はとにかく予行演習ということで、本番は土日にしよう。

アオサギ

2009年05月05日 | 野鳥

天気も良くない上に、鳴門まで行って無駄足になると、しんどい思いをするから、コムクドリでもいないかと、久しぶりに阿南の出島に行っみた。
旧堤防に沿った溝は、大型の家電製品をはじめ廃棄物の不法投棄場と化している。
右端に写っている白いのもゴミ。


次に那賀川河口まで行ってみた。ここでもアオサギがお迎え。


いつまでもお前の撮影のモデルなんかしていられないということで、私が飽きる前に飛んで行った。




夏鳥3種?

2009年05月04日 | 野鳥
去年のHさんの話によれば、簡単に写真が撮れるということだったので、今シーズンM山、4回目の挑戦。
この日(5月3日)Hさんも来られたが、今年は昨年に比べればさっぱりだとのこと。
この日ようやく撮れた写真

これはコサメビタキ


これはセンダイムシクイ


これはヒタキ科は間違いないと思うが、写りがよくないせいか何だか分からない。

婚活

2009年05月03日 | 野鳥

オオルリが美しい声でさかんに囀っている。やはり囀りが上手だとよくもてるのだろうか。


このオオルリ、尾羽をさかんに上下させているが、雌にアピールしているのか、それとも私に対する威嚇だろうか。

ハチクマ

2009年05月02日 | 野鳥
今年初めてのハチクマ(鳴門公園 室展望台)

(証拠写真?)
ここへ来る前にM山に行っていたのだが、全く駄目だった。
明日はリベンジなるか。