





若いお兄ちゃん。

弁当と、ペットボトルのお茶のみを
両手に持って並んでいた。


若いお兄ちゃんはアッという間に
清算が出来るが、
私の買い物の清算は時間がかかる。
お兄ちゃんに


と申し上げて、
順番を替わって差し上げた。

この場合・・・・
その後ろに並んでいる多くの人に
迷惑が掛かるか???


これは、私とお兄ちゃんとの
2人だけの問題である。
即ち、
このお兄ちゃんが偶然、
私の後ろにいたのは


である。
私が先か・・・
お兄ちゃんが先か・・
その違いがあるだけで、
その後ろに並んでいる人たちには
何の影響もない。

自分の待ち時間が増えたとしても、
合理的に考えて、
10秒でレジの清算を済ませることが出来る
人をを先に行かせる・・
それによって誰にも迷惑を掛けることはない。
これを


慈善とか・・
思いやりとか・・・
徳積みとか・・
そんな重たい屁理屈を言うと
何かがおかしくなる。
このことは、
ごくごく、当たり前なお話であるが、

悲しいことに・・
世の中には、
この「合理性」が理解できない人が
存在することも
確かである。。
簡単なお話である・・

合理的か??
非合理的か??
ただそれだけである。

世の中には何らかの問題で
困っている人は大勢いる。
苦しんでいる人がいる。
自分に何ができるのだろうか??

自分に出来ることは、
このレジでの対応と、
事は同じであると思う。
これが全ての出発点であると思う。