函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

侵攻の影響(その3)

2023年03月05日 08時55分10秒 | オヤジのつぶやき

新型コロナ禍からの経済再開は、世界的なインフレを引き起こした。

そこにウクライナ侵攻が押し上げ圧力を加えた。

そして美しい国では、モノ・サービスへの価格転嫁が遅かった。

そのため、先進国でインフレのピークが訪れていない。

そんな唯一の国となっているとか。

結果、美しい国の消費者物価は、こうなるとか。

今春から今夏に向けて更に上昇する見通し!

202212月の消費者物価の上昇率は、41年ぶりに4%。

そして食品を中心に2月と4月に値上げラッシュが相次ぐ展開。

物価高を強く感じる時は、消費が弱含む傾向が強くなるようだ。

そういう意味で、2023年の物価を考慮した実質消費。

これは減少する可能性が高いそうな。

しかし、この見方は、あまり重要視しない方が良いようだ。

それよりもロシアのウクライナ侵攻。

そのことが世界経済に地殻変動を起こしている。

それを見逃してはならないと識者は警告する・・・。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 侵攻の影響(その2) | トップ | 最近の政治劇場 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

オヤジのつぶやき」カテゴリの最新記事