待ちに待った秋・・・と言うことで、久し振りに山に行ってきた。
第1ラウンド・・・10月初旬。
目的は山ブドウ、生育状況の偵察がてら・・・お出かけ。
きのこも採りたいのだが見分けができないので、こちらはパス。
家から車を走らせること7,8分ほど。
山ブドウの木を見つけ、そっと下から見上げた・・・あった、成ってた、ありました。
さっそく、はやる気持ちを抑えて脚立を組み立て、木によじ登って・・・山ブドウ採り。
今年は、成りもイマイチなのだが、まあまあの収穫。
第2ラウンド・・・友人の牧場へ・・・。
やはり今年の生育はおかしい、という。
収穫は、去年の10分の1以下?・・・。
まあ、来年もある割り切って、楽しみは翌年に持ち越し。
1,2ラウンドとも、帰宅後の一粒ずつブドウを取る仕分け作業・・・これが結構たいへん。
昨年はブドウ酒の失敗に懲りて、今年は、ジャムとジュースづくりのみ。
鍋でコトコトと煮ること40分あまり・・・その後、濾して液状にする。
この液状に砂糖を加えてさらに煮る。
山ブドウ1Kgni対して砂糖350~400gが目安。
焦がさないようにかき混ぜてトロミがついたら、天然の山ブドウジャムが出来上がり。
それを、熱湯消毒した瓶に移し替えて、蓋をして逆様にする。
ざっとこんな工程ですネ・・・冷ましてから試食。
ヨーグルトの上に乗せて・・・やはり天然のものはうまい、おいしい、マイウ~。
自然の恵みに感謝、感謝・・・。
ただねぇ、今年の収穫量の少なさには、チョットがっかり・・・。
そうだ!こうなりゃ、プルーンジャムづくりに挑戦してみよう・・・。

第1ラウンド・・・10月初旬。
目的は山ブドウ、生育状況の偵察がてら・・・お出かけ。
きのこも採りたいのだが見分けができないので、こちらはパス。
家から車を走らせること7,8分ほど。
山ブドウの木を見つけ、そっと下から見上げた・・・あった、成ってた、ありました。

さっそく、はやる気持ちを抑えて脚立を組み立て、木によじ登って・・・山ブドウ採り。
今年は、成りもイマイチなのだが、まあまあの収穫。
第2ラウンド・・・友人の牧場へ・・・。
やはり今年の生育はおかしい、という。
収穫は、去年の10分の1以下?・・・。
まあ、来年もある割り切って、楽しみは翌年に持ち越し。

1,2ラウンドとも、帰宅後の一粒ずつブドウを取る仕分け作業・・・これが結構たいへん。
昨年はブドウ酒の失敗に懲りて、今年は、ジャムとジュースづくりのみ。
鍋でコトコトと煮ること40分あまり・・・その後、濾して液状にする。
この液状に砂糖を加えてさらに煮る。
山ブドウ1Kgni対して砂糖350~400gが目安。
焦がさないようにかき混ぜてトロミがついたら、天然の山ブドウジャムが出来上がり。
それを、熱湯消毒した瓶に移し替えて、蓋をして逆様にする。
ざっとこんな工程ですネ・・・冷ましてから試食。

ヨーグルトの上に乗せて・・・やはり天然のものはうまい、おいしい、マイウ~。
自然の恵みに感謝、感謝・・・。
ただねぇ、今年の収穫量の少なさには、チョットがっかり・・・。
そうだ!こうなりゃ、プルーンジャムづくりに挑戦してみよう・・・。
