函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

日本学術会議騒動

2020年10月05日 04時46分11秒 | 政治
科学者で構成する政府機関「日本学術会議」の新会員が10月1日発表された。
ところが、菅義偉首相は同会議が推薦した候補105人のうち6人の任命を見送った。
今の制度になった2004年度以降、推薦候補が任命されなかったのは初めてだそうな。

野党やメディアは、学問の自由の侵害だ猛烈に批判しているが・・・。
学術会議の姿勢を問題視する声もあるそうな。
任命されなかったのは、2017年に国会で改正組織犯罪処罰法への反対意見を表明した松宮孝明立命館大教授(刑事法)ら6人。

日本共産党機関紙「しんぶん赤旗」は1日、この問題をスクープ。
志位和夫委員長は同日の記者会見で語る。

学問の自由を脅かす極めて重大な事態が起こった!
任命の拒否は違法、違憲の行為だ!
立憲民主党など野党4党も、閉会中審査や臨時国会で追及する方針。

ところで忖度係の加藤勝信官房長官は、こんな発言に終始。
結果の違いであって、これまでの対応の姿勢に変わりはない。
法律上、首相の所轄である。

会員の人事等を通じて一定の監督権を行使することは、法律上可能。
その範囲の中で行われており、直ちに学問の自由の侵害には繋がらない。

また、元大阪市長の橋下徹クンは、自身のツイッターでこんな調子。
学術会議のメンバーに入らなくても学問はできる。
だから学問の自由の侵害になるわけがない。

むしろ会議は、軍事研究の禁止と全国の学者に圧力をかけている。
こちらの方が学問の自由侵害であり、学術会議よ、目を覚ませ!と投稿。

いよいよスガノホマレの本性が出てきたなぁ。
意に沿わない者を峻別して、排除しようとの意図がみえみえの景色である・・・。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 総理大臣OBの合同葬 | トップ | 日ロ首脳電話会談 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事