趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

お宅族?

2007年10月18日 08時38分31秒 | 日記

一定期間流行すると又違うスタイルが流行する。
最近では中国でもお宅族なる人種?が流行しているとか。
日本では渋谷、新宿当たりが拠点となって新族が幅を利かせていたが、最近は秋葉原のアキバなる新語も生まれた。
まあ、どう考えてもまともな大人には理解出来ないが、犯罪ではないので法律には触れない。
歳をとると子供に帰ると言うが、その若年版といったところか
様々なコスチュームに身を包み、お帰りなさいご主人様、とくるらしい。
ストレス社会に生きる現代人としては、うさ晴らしなのだろう。
悪い気はしないだろうが、メイド姿や萌え萌え、ニャオニャオなどの言葉はおふざけと言うより、幼児性そのもの。

もともとはアニメに端を発したと言うが中国、北京ではドラエモンをはじめとする偽物グッズが横行、テレビでも問題視された。
日本も戦後の復興期には外国の物まね製品によって財をなしたことを考えれば先進国が一度は通る道なのかも知れない。
日本から中国へ平行輸入されるオモチャ類も多いので、あながち目くじらばかり立てず、おおらかな気持ちでのぞんでみてはいかがでしょうか。
フィギア、アニメ、マンガなど、それぞれの分野でファンがいるらしいが、特にオタク文化なる言葉が存在する以上、今後はそれらの人達を文化人と呼ばなくてはならないのでは・・・

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする