カーブミラーがいつごろ出現したかは知らないが非常に便利だ。
当初は硝子ガラスだと思っていたが、割れにくいアクリルやステンレス製が多いらしい。
しかし割れないわけではなく、悪ガキが石をぶつけて見にくくなっているものもある。
割れていなくてもこれでは片方が役に立たない。
直そうったってハシゴでもなけりゃ届かない、役所にでも連絡すれば直してくれるだろうが、無くても用は足りるのでついそのまま。
隣保班には市役所に勤めている人や議員さん、元警察署長が二人もいるが今のところ全員おっつんらしい。
雪が降ると竹藪の枝が垂れ下がり鏡を隠す、雪が解ければ解決するので数日間のガマンで済む。
昭和39年頃までは県道をUターンするにも後ろを見ずに全然OKだったが、最近は信号がほしいくらい朝晩は混む。
ただ救いなのが一時停止している右側におっかなげな顔をした道祖神?が鎮座している。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
当初は硝子ガラスだと思っていたが、割れにくいアクリルやステンレス製が多いらしい。
しかし割れないわけではなく、悪ガキが石をぶつけて見にくくなっているものもある。
割れていなくてもこれでは片方が役に立たない。
直そうったってハシゴでもなけりゃ届かない、役所にでも連絡すれば直してくれるだろうが、無くても用は足りるのでついそのまま。
隣保班には市役所に勤めている人や議員さん、元警察署長が二人もいるが今のところ全員おっつんらしい。
雪が降ると竹藪の枝が垂れ下がり鏡を隠す、雪が解ければ解決するので数日間のガマンで済む。
昭和39年頃までは県道をUターンするにも後ろを見ずに全然OKだったが、最近は信号がほしいくらい朝晩は混む。
ただ救いなのが一時停止している右側におっかなげな顔をした道祖神?が鎮座している。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。