goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

どんど焼き

2008年01月16日 08時42分36秒 | 日記

闘病日記は中休みです。
日本各地で催されるどんど焼き、通常は1月15日に行うとの事ですが、最近は日曜・祝祭日をめがけて行う地方も多いらしい。
大風が吹いても危険なので日延べとなる。

どんどとは尊いと言う意味で正月に迎えた神様をお送りする儀式。
正月飾りや縁起物をお炊きあげ(燃やす)する、当然市街地では無理。
ダイオキシンの発生を押さえるため、家庭でもゴミの焼却は禁止されているが、伝統行事は許可されている。
私の地域でも子供会を中心として今年は14日に開催、役員の方々が朝早くから準備していた。
後ろに見えるのは赤城山で何とものどかな風景、山のてっぺん雪で薄化粧している。

青竹でヤグラを組み持参した縁起物を入れるため、中心部は空洞でかまくら風の作りとなっている。
竹などの燃えカスを持ち帰えると御利益があると言う。
たまたま電車が通り絶好のシャッターチャンス

気短な私は残念ながら火を付ける時間まで待てなかった。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする