言葉は悪いが御輿(みこし)の安置所。
少子高齢化で町内を御輿が練り歩く光景も少なくなったようだ。
田舎でも隣保、いわゆる隣り近所に新しい人が引っ越して来るとなかなか覚えられないうえ、馴染もうともしない方もいる。
旧大胡町のド真ん中に位置する場所に御輿が安置してあり、毎年派手に行われる大胡祭りでは大活躍、秋の収穫祭にも使用されるらしい。
近づいて見れば近代的に入口はアルミサッシ。
簡単な鍵が取り付けてあるだけで、清酒が2本御神酒(おみき)として上げてある。
お賽銭(おさいせん)や仏像などの盗難、墓石の毀損(きそん)など、バチ当たりもいいとこだと思われる事件も多発している。
こんな田舎だってスケスケルックのガラス張りでは酒を飲みたさに泥棒が入るかも知れない
総裁選では御輿(みこし)を担(かつ)がされていると思われる候補者もいるが、民主党への目くらましだと言うコメンテータなど様々な憶測が飛び交っている
結局5人の候補者がしのぎを削ることになった。
今後を見据えての人気取りもいるようですが、テレビでのコメントでは司会者の質問をのらりくらりとかわし、自分の意見を押しつけて正当化する、政治家ならではのずるがしこいやり方はさすがに百戦錬磨(ひゃくせんれんま)答えられない問題はないようだ。
まあ、誰が総理総裁になっても期待薄かも知れませんが・・・
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。