趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

上泉伊勢守(3)

2013年03月15日 08時37分53秒 | 日記

決定ではありませんが、早ければ17日(日)から 現在のgoo
ブログ
から、 ヤフーあるいは アメーバブログに変更す
る可能性があります。
私のブログタイトルである趣味の音楽とブログは、
可能であればそのまま利用します。
他のブログに変更した事がないので様子が分かりませんので、
慣れるまで更新が途切れる可能性もあります。
検索は趣味の音楽とブログの入力でも表示されると思
いますが、 ダメな場合は 群馬中央ギター学院中央
マンドリン楽団
のホームページにある群馬中央ギタ
ー学院趣味の音楽とブログへリンクします
、の
文字列をコキン(クリック)すると表示されます。

さて、シリーズ物の続きに戻ります。
ここが駐車場と自治会館の入口



まあ、観光地ではないので混むことはない。
子供の頃の風景を覚えているが、まだ自治会館は無く畑の中に
みすぼらしく今にも壊れそうな土蔵みたいのが一軒建っていた。
何となくおばけが出そうな雰囲気で近づくこともなかった。
いま思えばこの地だった事が確認出来る



掲示板にある古文書によると、 江戸時代から 天災 飢饉
(ききん)などに備えて 米などの食料を備蓄しておく土蔵が
あったが、 倒壊の危険が出たため平成3年より、 群馬県と前橋
市の補助と住民の協賛金により解体修理をしたとある。
その土蔵は、のちほど順を追って紹介します。
上泉伊勢守生誕の地とある



この場所も上泉城の一角ですが、ここにお城が建っていた訳
ではありません。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする