まだ決定ではありませんが、 現在のgooブログから、 ア
メーバブログなどに変更する可能性があります。
私のブログタイトルである「趣味の音楽とブログ」は、
可能であればそのまま利用します。
他のブログに変更した事がないので様子が分かりませんので、
慣れるまで更新が途切れる可能性もあります。
検索は趣味の音楽とブログの入力でも表示されると思
いますが、 ダメな場合は 群馬中央ギター学院と中央
マンドリン楽団のホームページにある群馬中央ギタ
ー学院趣味の音楽とブログへリンクします、の
文字列をコキン(クリック)するとたどり着きます。
粕川民族資料館の続きです。
長い台にズラリと並べてあるのは石臼(いしうす)
我が家にもあったので懐かしい
大八車(だいはちぐるま)に俵(たわら)
1俵(いっぴょう)には60kgの米を入っている。
60kgは重い、昔の人は力があったんですね
その後、 俵は姿を消して麻の袋に変わり、 現在は紙の袋
に変わっている。
1袋の場合は、重さの規定がないため、今では30kgが主流ら
しい。
足踏み式の脱穀機
我が家も昔は百姓だったので、 この脱穀機を見た事はあるが
使ったことはない。
もう少し新しいタイプに変わっていたから・・・
中央マンドリン楽団のページへリンクします。