ブログ変更のお知らせを記載していますが、 今まで使用してい
た有料のgooブログ(グーブログ)から無料のgooブログ
に変更する可能性が高くなりました。
無料の場合は、 画面に各種の宣伝広告が勝手に掲載されるの
で、少々見にくくなります。
4月の 早い時期からの変更となりますが、 慣れるまで更新が途
絶える可能性もあります。
粕川民族資料館の続きです。
藁(わら)で編んだまぶしは、その後ダンボールで作った回転
まぶしと言われる製品に変わった
蜂の巣を参考にしたのだろう、画期的で蚕も人間も喜んだらし
い。
白いのが繭、この繭の周りには細い不要な毛みたいのが付いて
いるので取り除く必要がある。
この機械は、ごく初期のものらしい
毛羽取り(けばとり)と言っていた
私達が使ったのは、もう少し進化した機械だったが・・・
モーター式もあったが、加減してくれないので繭を大量に傷める
事もあった。
この写真は結構見応えがある
時代劇でなくても、 このような生活用品を使って 客寄せをしてい
る旅館や民宿もある。
全部、見覚えがある
中央マンドリン楽団のページへリンクします。