趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

嬉しい悲鳴

2018年07月07日 08時32分46秒 | 日記

家庭菜園も嬉しい誤算は非常に少ない。
失敗に失敗を重ねて、また失敗をするほうが多いかも知れない
最近の嬉しい誤算がコレ



ご存じ長ネギです。
種の袋には九条ネギと書いてあった。
選んで買う訳ではないし、 種類も知らないので売っている種を買って蒔
くだけです。
九条ネギは 白い部分が少なく、 葉っぱの青い部分から白い部分まで、
比較的柔らかく食べられる。
京都の伝統的な野菜で、歴史は古く奈良時代から栽培され、 改良を重
ねて来たとされる。
子供が来る日は



あまり伸びると葉が折れて垂れ下がったり、 硬くなるので早めに収穫し
ている。
以前は土の境目から切り取って、再び芽を出させていたが、そんなケチ
な事をしていては食いきれない。
子供にやる分はキレイにこしらえる



新聞紙に包んで、頼むから持って行ってくれと拝み倒す
幸い、嫌がらずに持って行くので助かるが・・・
我が家では、刻んで納豆にいれるぐらいでははかどらない
大量に消費したい時は ネギぬたにして冷蔵庫に保存、 数日間は続け
て食う羽目になる。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする