ホームセンターなどに売っているが、何に使うのかサッパリ見当が付かなかった
冬の間お世話になった石油ストーブやファンヒーターは、石油を抜いてしまって置くのが常識で、怠ると次のシーズンに具合が悪くなる事がある。
器具には古い灯油や変質した灯油は使用しないで下さい、と書いてあるが、タンク内の石油だけでなく、本体の受け皿に残った油もきれいに抜いき、更に拭き取るくらいの丁寧(ていねい)な処置が必要です。
この、訳がわからなかったビニールで出来ているような透明な製品は、スポイトでした。
今までは石油ポンプで抜ききれない分は、ボロ布やティッシュで拭き取っていたが、器具によってはキリもなく奥りのほうから石油が出てきて頭にきていた。
最近、このスポイトの存在を知り、まあ楽になったこと・・・
今年、親戚からファンヒーターにエラーの表示が出て、火が消えてしまうというファンヒーターをもらってきた。
石油の受け皿を掃除して下さい、との表示が出る
この場合、素人は(私も素人)配管内までは掃除が出来ないので、受け皿に一滴も残さず掃除をしても、同じエラーの表示が出る場合がある。
あきらめる事なく、消えたら又スイッチを入れ直す作業を繰り返すと、そのうち配管内の変質した石油も全て燃焼し切るので使えるようになる。
もちろん他に原因がない場合ですが・・・
もらってきたヒーターは、この手で見事に回復、偶然にも今まで使っていた居間の古いヒーターが壊れたので、修理せずこれと取り替えた
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。