趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

さざんか

2009年03月06日 09時45分39秒 | 日記
晩秋から冬にかけて咲くさざんか、素人には椿(ツバキ)との見分けが付かない
どちらも相当数の種類があるらしいが、覚えるつもりはない
近所で生け垣にしてあるのはさざんか真っ赤な花は枯れているような葉っぱと妙に気が合うため写真に撮るとコントラストがはっきりしない

白っぽい県産材を使って沼の周りに立てられた囲いのほうが目立つ。
聞くところによるとさざんかの花弁は一枚一枚ひらひらと散るのに対して、椿1ヶづつポトリ、ポトリと落ちるそうな。
赤い椿白い椿と落ちにけり、の句からも椿の花の落ち方が伺える。
我が家にも椿の木はあるが昨年、アブラ虫が木の地肌が見えない程わんさか湧いてしまい、木の事は考えずにキンチョールした。
椿は春の季語らしいが、我が家の蕾(つぼみ)はまだコチコチ、ものには順序があり、今は福寿草が咲いているところです

そのうち、庭のあちこちで咲く予定で、朝見るのが楽しみです
一緒に咲くのが水仙(スイセン)、清潔感あふれる小振りで白い花はスズランを思わせる
この所天候不順ですがこの時期は、ひと雨ごとの暖かさ、春は間もなく噴火するでしょう。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国みやげ?

2009年03月05日 08時42分41秒 | 日記
年賀状を出した知り合いから絵はがきが届いた
韓国へ旅行していたので返信が遅くなったと書いてある。
最近は失礼ながらお年寄りの海外旅行が多い
知り合いには、元学校の先生など生活には全く心配ない方が多く、毎年海外へ行くのを楽しみにしている人も多い。
子供の頃、こちらからお年玉付きの年賀状を出したのに、相手からは年賀と朱書きされた普通葉書などが届くとえらい損をした気になったものです。
この絵ハガキも、お年玉抽選はないが、見た事もないめずらしい絵が書いてあり、無知な私には何が何だかさっぱりわからない。
頭にかぶる王冠のように見えるが・・・

海外旅行は円高、円安によって相当左右されるので行き先や土産品にも影響が出るのはやむおえない。
この絵はがきは韓国から出したのではなく、消印は伊勢崎となっている
いつの世にも格差があり、明日食う米に困っている人もいるが、海外旅行三昧(ざんまい)している人をねたんではいけない、それなりに苦労をして得た当然の報酬であろう。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノクロ

2009年03月04日 08時49分11秒 | 日記
この辺では天気予報で言うほど大げさなは降らなかった。
昼間のうちに履いたスタッドレスムダになったが、今夜も降るような予報なので、そのままにして置こう。
地域によってはモノクロの世界が開けたことだろう。
散歩がてら撮りあるいた日が、たまたまどんよりと曇っていると・・・
カラーに慣れている昨今、お世辞にも綺麗とは言えないが、何とか理屈をつけて掲載しないことにはムダになってしまう。
庭から変な形に伸びたの枝が屋根の上にまでツンツンしている。

辺り一面、今にも雨が降りそうな空模様だったので、ある程度ヤケッパチで撮っていたが、後で見ると芸術的なんじゃ~ないのと思える写真もある。
全くの手前ミソ、少々夕日がかった西の空にカメラを向けた

額に入れて何でも鑑定団に出せば値が付くかも知れない

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプリングギターコンサート

2009年03月03日 08時53分35秒 | ギター
スプリングと言うからには春に行われるコンサート。
バネゼンマイとは関係ない
音楽からはそれますが、ゼンマイ(時計などに使われる)は漢字では発条と書く。
昔、何とか発条と書かれた車の看板を見て、ためらいもなくはつじょうと読んだが何屋さんなのかはわからなかった。
最近は漢字検定などもはやっているようですが、この漢字を読めなくても恥ずかしくはないと思う。
さて、下記は真面目な(しんめんもくではありません)コンサート情報です

主催/(社)日本ギター連盟
名称/スプリングギターコンサート
日時/3月29日(日)午後7時開演
会場/東京、銀座ブロッサムホール
料金/前売りは全席自由で2,500円

プログラムによると曲目やジャンルはバラエティー豊だが、実際に聴いてみないと判断がつかない内容です。
ただ、連盟の正会員等による独奏と二重奏が楽しめるので期待は持てるでしょう
前売り券は連盟本部正会員の教室などで入手できます
これは招待券ですが・・・

パンフレットは春にふさわしく、まるで色キチガイと間違われるほどのキラキラ物

このコンサートの収益金は東京国際ギターコンクールの運営費に充てられます。

例によって連盟のホームページは下記です。
http://www.guitarists.or.jp/

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小椋佳コンサート

2009年03月02日 08時44分42秒 | 日記と音楽
説明の必要がない小椋佳さん歌謡曲とフォークの中間的な風合いの曲を歌う。
この年代の歌手、シンガーソングライターはおしゃべりもうまい
そのためかコンサート名は小椋佳・歌談の会となっており、曲目すら書いてない。

果たして何曲歌うのか、どんな話をするのかおそらくストーリーのないコンサートなのだろう。
それだけにプレミアも期待でき、当日までのワクワク感も味わえる
和み、励み、挑みが心に広がる歌と語らい、長ったらしい語り掛けですが、麻生総理はわみと読むのでしょうか
チケッは昨年11月から発売されているが、めずらしく前売り・当日ともに同額の4,500円
会場は群馬県みどり市にある笠懸野文化ホール〔パル〕、立派なホールです。
このコンサートは笠懸野文化ホールの自主企画事業で、3月22日(日)18:00開演です。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする