絶対教えらたらダメですよ

2012-07-13 21:43:17 | 思い出
 ふと思い出した。

 私が中学生の頃だったけど、よくいたずら電話がかかってきた。

 だから、免疫ができているから今騙されることはない。今、振りこめ詐欺(最近は振りこまない詐欺になってるらしい。それはまた明日にでも)からかかってきても絶対引っかからない。

 手口がよーく判ってる。


 中学生の時のいたずら電話の話になりますが、突然知らない男の子から電話がかかってきて○○高校の△△です。というの。なんだろうと思ったら
 「あなたのクラスの□□さんを僕の友だちで好きで、間を取り持ちたいと思ったんだけど、彼女の電話番号が判らないから…」
 と私にかけてきたわけだ。

 なんか一瞬。

 (え、キューピッド?□□チャンスじゃん)って思う所なんだけど、それと同時にどうして□□の電話番号は判らないのにうちの番号は判ったんだ?と思った。あの頃、とにかくいたずらが多かった。

 だから、勝手に教えるわけにはいかないから、本人に聞いていいって言ったら教えます、と答えた。

 そしたら、すんなり相手が引いたんだよね。


 え、いいの?くらい単純に。


 この人は知らなかったんだろうけど、実は□□とは仲が悪かった。だから(なんで□□がモテてるんだよ)ってやっかみもあった。だから、余計協力的じゃなかった。

 それで電話を切ったけど、本当に教えなくてよかった。

 場合によっては嫌いだから怪しいなと思っても教えるというケースもある。

 どちらにしても面倒に巻き込まれるのは嫌だった。


 でも今、ケータイ電話の時代になってから、安易に番号を聞かれると喋る人が多い。
 メールアドレスだけならいいだろうと…。

 それでもやはり後でトラブルになることはある。

 絶対本人の了解をとってからじゃないと教えたらダメですよ。

なぜか世界は雨に襲われる

2012-07-13 18:00:00 | 日記風
 九州・熊本県の方、お見舞い申し上げます。

 例がない大雨っていいますね。

 去年も奈良の辺りがやられていたように思います。



 九州から連なって、インド辺りも大雨に襲われていると少し前に聞いた。
 インドは雨季らしいんだけど、それにしても降りすぎる。あっちも凄い大変なことになってるらしい。
 アメリカの一部も凄い大雨らしいですね。


 なんでこんなに雨に襲われているんだろう。


 地球温暖化?



 全く話は違うけど、フランスって言うのも温度や天気が一定しないところみたい。
 ずっといる人は慣れてるけど、たまに行く人はびっくりする。朝や夜は寒いが昼間はそうでもないとか。ずっーと寒いとか。

 暑い時もあるんだろうけど、暑い時期に行ったことがない。

 寒波にぶつかるくらいだから。


 どこも大変なんだな、と思う。


 なるべく早くどうにかなるといいですね。


 でも東京がこうなったら?

 大体、東京は梅雨になってるのか判かりゃ、しない。


 でもニュースによると東京の荒川が氾濫するほど降ると、4メートルくらい行くらしいですよ。北区のあたりがやられるらしい。


 なんて、不安をあおってもしょうがないけど…。

そう言えばいろんなアルバイトをしてきたなと思う

2012-07-13 15:00:00 | 思い出
 気付いたら、そうかもしれない。

 お芝居したりしてるから、固定のスケジュールの仕事がしずらいのね。それで、わりと不定期の仕事を選ぶんだけど、これが変な所狙いになる。



 夜の9時~朝の8時頃までとか(途中2時間くらい休憩は入ります)
 午前0時とか1時~始発が始まるまでの仕事とか。

 これは苦しい。

 夜家のいて起きてる分にはどうということないのに仕事と言うと、やはり違うのね。

 それに夜の遅い仕事って、人によっては2つ重ねてしてる。昼間働いて夜働いてって信じられないことしてる。自由時間なんて週1日2日くらいしかない。

 それを3年くらいしてるから、なんとなく慣れたとか。


 特に不況になってからは、その手の仕事をする人が増えて倍率上がりましたね。

 夜の方が儲かるし。まともに昼間に挑戦するよりいいってこともあるみたい。


 今はどうなんだろう?

 全く判らん。


 今は朝早い仕事をさせていただくことがあるので、まるで逆だけど、これはこれで、辛い時がありますね。

 毎日してると身体がなれるんだろうけど、不定期だとどうしてもね。


 何をしたって大変。

 でも何をしたって生きていけるもんだ。

ファン・ジニ ~師の死~

2012-07-13 13:00:00 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー
 ついに行首(=ヘンス)を死に追い込んでしまいましたね。

 行首を恨むことで自分を支えてきたヒロイン・チニ、かなり苦しいだろうと思います。

 師を思う姿は涙なしにはみられません。(個人的かも知らないけど)



 幻の舞と言われる 鶴の舞。それをまんまと否定したチニ。


 でも芸術をしてる人ってよくありがちなんだよ。
 芸術家のための芸術。
 芸術をしてる人にはウケるんだけど、一般人には理解しにくい。


 私などはっきりしているから昔、美術館で、ある作品を見ながら…見てる人わりとそれが何か判らなかったらしいけど…「全然意味が判らないんだけど」と言ってしまいました。

 その辺の人の言葉の代弁だったのではないかと思います。

 芸術してる同士で競うとよくあることです。

 だからなるだけ、違う職種の人と付き合って世界を広げておきたいという人もいますが、これが意外と難しいのよ。

 ツーと言えばカーの方が楽だから。


 これから、芸から離れ、愛する人との生活を始めますが、そういう時があっていいんだと思う。
 それで忘れてしまえるものなら、それまでだし。
 それでも忘れられないものは、絶対人生に必要なことなんだよ。


 それを再確認するだけでも意味がある。

パリは図書館でも恋人探し

2012-07-13 13:00:00 | 日記風
 そーなんだって。

 純粋に勉強しに行く子もいるけど中にはそういう輩もいるそうだ。


 ルールがあって、これが耳栓。

 緑なら 恋人募集中
 オレンジ ご想像にお任せ
 赤 いる


 これを目安にして、ナンパするらしい。


 確かに図書館パンパは日本でもある。


 大きい都立図書館なんかいくとある時期は学生が多いから、それぞれグループで勉強しに来てる。

 普通の図書館は自販機ぐらいしかないけど、都立図書館は食堂もあるから、それとなく一緒に食事に行って…なんて真似もできるわけだ。



 少なくとも私の時代はそんなこともあった。


 だって意味もなく声をかけてくる人とかいたもん。



 放ってますけどね。



 一緒に勉強をして(というのを口実に)恋人もできたらそれはそれで、ラッキーってやつか?

それは溜めてはいけないよ

2012-07-13 10:00:00 | 日記風
 去年あたり、特に大変なことが多かった。

 ここしばらくずっと大変だけどね。

 それでもいろいろありすぎたと思う。



 胸の中にどす黒い恨みが自然溜まった。

 自分では良かれと思っても相手からすると望むことが違う。

 その結果、トラブルのようになる。

 本来なら、ありがとうで終わることがどんどん難しい(なんでそこまで言われなきゃならないの?)というこちらの負担になることを求められた。

 そういうことがいくつか重なるにつれ、心が疲れたんだろう。


 理解できないという部分もある。


 他人だからやはり関われる部分とそうでない部分はある。でもできる所までしても、何かの誤解やきっかけでどんどんこっちに頼ってくる。

 こちらはそんなことしてるときじゃないのに。

 余計なことを背負いこんでると言われた。


 そうだなと思った。


 そして溜るんだよ。


 そうなんだなと今朝何故か思った。

 謎が解けた感じね。


 なるべく溜めないように外へ発散するようにしていく。

振りこめ詐欺が振り込まない詐欺になっている

2012-07-13 02:00:00 | ニュース
 今は更に進化したらしいですね。

 オレオレ詐欺と呼ばれ、振りこめ詐欺と呼ばれ、今は振り込まない詐欺になったそうです。


 これ、起源を辿ると、昔のいたずら電話に端を発してるんじゃないかと思う。

 昔、やっぱり「俺だよ」としか言わない電話がよく女の子の所へかかってきたの。

 女の子が男の子から「俺だよ」と言われると、特に恋人のいるような人や、候補のいる人は相手の機嫌を損ねるとまずいと思うから
 「あ、○○だねよ」
 みたいに話をあわせちゃうんだよね。

 その結果、実は騙されて、大概はその場で、馬鹿じゃんこの女で終わることが多かった。

 知り合いに7股かけていた人がいて、やっぱり「俺だよ」と言われ(え、誰?)と思ったんだけど適当に話を合わせたら、本当に誰だか判ってるの?と突っ込まれたそうだが、これは自業自得かもしれない。


 でも1度、まだケータイがさして普及してない頃(特に持ったのが遅かったから)家に電話がかかってきた。最初に出たのが母だった。
 だから相手も本当のことがいいにくくて、△△ですと嘘の名前を言ったのよ。

 たまたま中学時代の同級生に似た名前がいたから、なんでそいつから今頃電話がかかってくるんだ?と思ったんだけど(その時私20歳くらい)やっぱり適当に話を会わせて1時間くらい話したのよ。

 そしたら、あまりに私が誠実な対応をしていたせいか、最後に相手から、実は…って話が出てきたの。

 「この前街で見かけたら綺麗になってた会わない?」
 みたいな話になってきた。
 どうしてうちの番号を知っているのか?と聞いたら、友人の誰かが教えたというのだ。

 実際その数か月前にある友人から、私の番号を聞かれたから教えたという話を聞いていた。その時はなんで教えたの?ってこっちが怒ったんだけど、その人かどうか判らないけど、まあ…どちらにしろ、最初からそういう嘘を言うのはね…。
 特に最初に母が出たから、本当のことが言えなくて嘘ついてるから。

 しょうがないから、どうやったらのりきれるだろうと思い、泣いたふりをした。

 そしたら相手が罪悪感を、持ったらしく、もう2度と電話しないからということで切った。


 でも、いたずら電話で1時間近く話した!

 疲れた!

 だから女の子って相手に悪いと思うから合わせるんだよ。


 それがいい勉強になっているのでそのあと、ただ「俺だよ」という電話がかかってきても「誰ですか?」と堂々と聞き返している。
 そうすると本当に判らないの?という感じで怒るんだけど、それでも「判らないから名前を言ってください」と言うと、相手が切る。

 これが、振りこめとかオレオレと言われる電話の原型のような気がする。

 長いフリみたいになっちゃったけど、今は数日前に息子から、

 ・電話番号が変わった
 
 等電話がかかってくる。

 ・「声が変だね」というと「風邪を引いた」という。

 という従来の手口は変わっていない。

 しかし、当日かかってくる時は、今すぐ支払わなければならないお金を失くした、このままだと大変なことになるとまくしたてられるようだ。

 そして次から次に上司だとかいろんな人から電話が来て、誰かに相談する暇も考える時間も与えられず

 「いくらなら払える?」
 とくるらしい。

 そして証拠を残さないために、その人の口座がある銀行の支店の前で待ってるから、お金と判らないようにして持ってきてくれとと言われるらしい。

 だからデパートなどの紙袋に入れ、それと判らないようにしてそこへ行くと受け取り専門の相手から、勝手に声がかかって自転車等に乗ってきているらしいが、籠の前の袋の蓋を開けさせ(指紋を残さないために自分は開けない)紙袋を入れさせる。

 もう数分で何百万が相手の手に渡る。

 これが最新の振り込ませない詐欺の手口らしい。


 多分落ち着けと言うのは無理だろうし、親だと心配が先に立つだろうが、
 「あんたの責任なんらだから、あんたがどうにかしなさい」
 と電話を叩き切るくらいの度胸がないとやられっぱなしだったりする。

 

 困った世の中だね。