10月最後の日曜日、久しぶりに北鎌倉へ花散歩♪
東慶寺と円覚寺で、遅めの秋の花を楽しんできました。
鎌倉の紅葉は11月後半から12月にかけてからなのですが、先の台風による塩害のせいか、
葉先がチリチリで葉全体に精彩がありませんでした。
今日は東慶寺の晩秋の花を撮影順にご紹介したいと思います。
東慶寺の秋の花「ササリンドウ(笹竜胆)」
淡いピンクを帯びています
毎年、本堂入り口のこの場所で咲いています
ツワブキは咲き初め
ノブドウ(野葡萄)の果実
東慶寺のは色が鮮やかです
フジバカマ(藤袴)
花の見ごろは過ぎていましたが、遠くから撮る分には問題なしです
ヨメナ(嫁菜)でしょうか…
ジュウガツサクラ(十月桜)
今年は花数が少ないように感じました
ちょっとヨメナをアップで♪
シャクチリソバ
今年は株が小さくて、近くで撮ることができず残念でした
小ぶりでピンク色のキク
可愛くて行きと帰りに撮りました
ホトトギス(杜鵑)
お茶の花
( 撮影日:2018年10月28日 )