Sometime Somewhere

気ままに撮った花々を、気ままにアップしています。
お越しくださった際、足跡を残してくださるとうれしいです。

フラサバソウ

2022-04-21 21:24:10 | 舞岡公園

昨日ご紹介したセリバヒエンソウの群落の場所、
1か月前はフラサバソウの絨毯でした
植物は自分の番が来るまでじっと待ち花を咲かせ、
時期が終わると見事な潔さで次の花にバトンタッチ!
それが毎年繰り返されるのです。
来年もこの場所でフラサバソウとセリバヒエンソウを見ることができますように!!
 
 
 
 
 
 
(色が少し薄めのも)
 
(ピンクっぽいのは初めて見ました)

フラサバソウ(別名:ツタバイヌノフグリ)
ヨーロッパ、アフリカ原産の帰化植物で、
岡山理科大学のサイトには
『 最初、長崎で採取され、ヨーロッパのものと同じであることを始めて報告した
フランチェット・サバチェルの両氏の名前を略してフラサバ草と名付けられた』
と書かれていました。
帰化植物はあちらこちらに繁茂しているかと思いきや、
近くの市民の森に生えていたのは消えてしまい、
最近はあまり見ることができなくなったように感じています
まぁ、私の探し方が悪いのかもしれませんが…
( 撮影日:20222年3月13日 )

****************
 
 
公園内は緑、みどり…
( 撮影日:2022年4月10日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする