![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
7月26日より9月4日まで
東京上野の
東京国立博物館 本館にて<孫文と梅屋庄吉展>が開催されております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/30/4cbfb9130a7f6697b3c5b891c878abd6.jpg)
正面から入ると立派な建物に
大きな水色の垂れ幕がかかっていて、
ひ孫の私としては、建物の中に入る前にまず、感無量。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1c/e93441fcab28014efa0a9e3eceb02672.jpg)
このような立派な場所で
展示会が開催出来たことに、心から
毎日新聞社 社長 朝比奈様と
東京国立博物館 館長 銭谷様、
そして
展示会開催まで準備期間が短かったにも関わらず
誠心誠意、準備に携わってくださった関係者の皆様に
心から感謝いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bb/aacc83d1a8288eea7e04d435bf4a8edb.jpg)
香港から
中華総商会会頭のジョナサン・チョイ氏と
サロン・フィルムのフレッド・ワン氏がいらしており、
さっそく
東京国立博物館の<孫文・梅屋展>にご案内いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/88/8d181e7fdc451a3a78feeb35dd40e4bf.jpg)
東京国立博物館所蔵の未公開の100年前の古写真も
たくさん展示されており、
美しい古写真に見入ってしまいます。
また、私の所蔵している史料のうち
最も貴重なものとされている革命志士の屏風は
このたび、初めて家から出されたもので
中国でもぜっったいに見られない貴重なものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2e/1e9d18e68a911b14966c34ae05321d8f.jpg)
また、7月29日には
東京大学の川島真先生と私とで講演会も開かれました。
川島先生の当時の時代背景を
わかりやすくお話してくださった講演は
大変勉強になり、
展示会でも当時の写真を多く展示していますので
より立体的にこの展示会を楽しめるようなお話でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/61/8c9e8acb915c8f9fec9c7e2a8f51d5fc.jpg)
私は、30分ではちょっときついのですが
曽祖父 梅屋庄吉の話をさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3f/3d916a59e2a82c4ed82fa6d28f859c56.jpg)
また、毎日新聞では
さまざまな角度からこの展示会が楽しめるように
記事が掲載されております。
もう、このような機会は東京ではありませんので
お見逃しなく!
上野の東京国立博物館へ
是非、お出かけください。