YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

ジャックのお片付け

2024-11-01 10:30:00 | 歳時記
11月になりました!
今年のカレンダーもあと2枚

さて、先日の「カボチャ彫りの宴」で作ったジャックオーランダーも役目を終え、今日は朝から解体作業



今年は包丁を使うことにしました。
こんな風に外に置いてあると、それだけでドキドキ…

事件の予感



包丁のおかげで、作業はスイスイと進み、切り刻まれたジャックはゴミ袋に収められました。可能なら乾燥させてからゴミにする方が良いのでしょうが、衛生的に色々と問題が…



まずは、カビ
今年は雨が降って、むしろ水浸しがよかったのか、カビの発生は例年ほどではありませんでした。
※過去に発生した驚きのカビはこちら→さよなら、ジャック - YNWC的な日常

代わりにショウジョウバエが大量発生。
すでに果肉の部分には幼虫の姿も
((((;゚Д゚)))))))

仕方なく殺虫剤を撒きました。
1発ですね
最初から手を打っておけばよかったのかも。



包丁は刃こぼれして使っていなかったものなので、こうした作業用として使うことにしました。道具があると、なんでも便利!!




10年以上ジャックオーランタンの片付けをして、今年たどり着いた結論は

1 ジャックは外に置く
2 毎日水で洗う
3 昼間は蓋を開けてできるだけ乾かす
4 虫除けもしくは殺虫剤、アルコールなど
 を塗布する。ひょっとしてチンキ
 でも効果がある?

2と4については
まだ、検証段階なので来年試してみたいと思います。今、コンポストも検討中で、カボチャは堆肥にしてリサイクルできたら最高ですよね。



※一緒にジャックを作った方から、自宅に持ち帰ったあと「垂れないカビキラー」を塗布したところ、効果があったかも…という情報をいただきました。これも試す価値あり✨





【今日の朝ごはん】

・ぴよよんさん(姉)特製サンマ定食
ごちそうさま〜😋



今日もいい日になりますように!
ーーーーーーーーーーーーーー
ホームページ
2021.4〜2024.3のブログ
ーーーーーーーーーーーーーーー



カボチャ彫りの宴2024

2024-10-28 22:11:00 | 歳時記
12年前から始まった、ぴよよんさん(姉)プレゼンツ「カボチャ彫りの宴」。今年もやりました!!



北海道のかぼちゃ屋本舗さんから届いたカボチャたち。

今年は大きめ!


我が家は一時カボチャ畑になりました。
ゴロゴロ転がりそう…


そして、宴当日。
まずは飾り付けから。
参加された皆さんは強制的に働かされるという、我が家の企画(笑)


みんなで飾り付けていきます。
今年は蜘蛛の巣が良い感じに張れました。

灯を消すと雰囲気抜群!!



何やら奮闘しているうにぴよ↓



仮装も徐々に始まっています。
服などはぴよよんさん(姉)の舞台衣装ですが、仮面なとは12年間かけて少しずつ増えてきたものです(笑)



参加者は有無を言わさず、何かしら被らされたり、着せられたり…。

こんな感じで、夕飯となりました。



持ち寄りパーティーということで、美味しいものがたくさん並びました。

紫色のポテサラやシーフードサラダ。お野菜たっぷりのラタトゥーユ、そしてなんと月下美人の花の酢の物!!

写真中央はドミノピザのハロウィンボルケーノ。火山からチーズが流れ出ていました
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

ワイワイ、ガヤガヤ…
食べて笑って、にぎやかな宴…
うっかり時間を忘れそうですが、この企画の真骨頂はこちらです↓



カボチャの上部をくり抜いて、中身を出したら、目や口を彫ります。

ジャックオーランタン完成!!



↑顔が怖くなってしまいすみません(笑)
今年も個性的なジャックが並びました!



いい感じ♪



楽しい宴が閉幕し、皆さんが帰った後の我が家では、残ったジャックが不気味に笑っていました。



今年も無事終了〜
翌朝、カボチャたちは外へ。
ご近所の皆様に楽しんでいただけているようです。



それにしても、今年は大きいので、この後の片付けが大変そうだなぁ。

動画はこちら↓






明日もいい日になりますように!


ーーーーーーーーーーーーーー
ホームページ
2021.4〜2024.3のブログ
ーーーーーーーーーーーーーーー



















花祭り〜4月8日〜

2024-04-09 09:22:00 | 歳時記
4月8日はお釈迦さまの誕生日。キリストの誕生日は、何ヶ月も前から楽しみにしている我々日本人。お葬式でお世話になるのは仏式が多いんですけどね。我が家もそうです(^^;;



キリスト教ほどのにぎわいはないですが、仏教の世界でも創始者の生誕を祝うお祭りがあります。

それが花祭り、灌仏会(かんぶつえ)です。



お釈迦さま(コーダマ・ジッタール)はインドとネパールの国境辺り、ルンビニーで生まれたと言われています。

こんなところ(2018.12.21)


マヤ・デヴィ寺院
釈尊が誕生したといわれる場所に建てられた寺院

プスカリニ池
出産前に母親が沐浴し、釈尊の産湯にも使われた池

池のほとりの菩提

釈迦は生まれてすぐに7歩歩き、天と地を指し「天上天下唯我独尊(てんじょうてんにげゆいがどくそん)」と言ったとか、言わないとか…。

花祭りにはそんな釈迦の姿を表す「誕生仏」が花で飾った花御堂に安置されます。誕生の頃のルンビニーは美しい花の園だったため、それを模しているんだとか。



誕生仏の足元には甘茶が満たされます。これは釈迦が誕生した時に九頭の龍が現れ、空から香湯(甘露の雨)を注ぎ、清浄したという逸話によるものだそうです。

柄杓で甘茶をかけ、お参りします。
お参り後、寺院によっては甘茶を振る舞ってくれるところもあります。1年間無病息災で過ごせるそうです。


外国の方も興味津々…。

甘茶はユキノシタ科のアマチャという植物の葉から作られます。ヤマアジサイの変種のようです。夏に刈り取った葉を乾燥させ、発酵させたものを煎じでお茶にします。独特の甘みがあります。

ウリ科の「アマチャヅル」を煎じたお茶も「甘茶」と呼ばれるのですが、「花祭りの甘茶」は「アマチャ」から作られるものを指します。ややこしや〜(笑)



というわけで、花祭りのお話でした。

今日もいい日になりますように!!





麦が色づく頃です〜いつのまにか6月〜

2022-06-04 07:41:00 | 歳時記



5月31日より、季節は小満末候「麦秋至」。あらら、もう6月です(^^;;

麦は真冬の寒い頃に目を出し、ちょうど今が収穫の時期。上の写真はまだ緑がかってますが、そろそろ枯れ草色になっている頃。

横浜ではあまり麦畑を見かけないので、手持ちのストック写真が見当たりません(T-T)

紅花畑と麦畑の写真を撮りに行きたいなぁ。

ゴールデンウィークの麦畑↓


そういえば、「麦畑」なんて歌がありましたね。オヨネーズ?ドリフターズ?

え?どちらも知らない…Σ(゚д゚lll)



梅雨入り目前?

天候が不安定な時期です。
寒暖差にご注意ください。

北多摩散歩のムービー作りました↓




ーーーーーーーーーーーーーー
ホームページ
Instagram
ーーーーーーーーーーーーーーー




小満

2022-05-20 18:00:00 | 歳時記



陽気が良くなり、万物の成長する気が高まり、天地に満ち始める季節、それが小満。


「小さく満たされる」って、なんだかいい感じ♪それくらいが幸せなのかも。


小さな卵から幼虫が孵化したり…


孵化直後に卵の殻を食べるアゲハの幼虫

小さな種子が芽を出したり…



そして日に日に成長したり…

森の中で、草むらで、我が家の小さな庭の中でも、生き物たちの命のドラマが繰り広げられる季節。
そんな生き物たちの様子をじっくり観察すると、小さな命に備わった素晴らしい能力に驚かされます。












〜七十二候のページ〜

初候(5/21頃〜)→ 蚕起食桑
次候(5/26頃〜) → 紅花栄
末候(5/31頃〜)→ 麦秋至




【二十四節気・七十二候とは】
旧暦(太陰太陽暦)が使われていた時代、季節のずれを調整するために作られたのが二十四節気。地球の周期をもとに、夏至と冬至、春分と秋分を設け、さらにその間を分けて1年を24等分して、季節の特徴を表した言葉を当てています。しかし、梅雨や台風などがない中国で作られたものがそのまま使われているため、日本の季節とは多少ずれるところもあります。
七十二候は二十四節気をさらに3等分ずつして、季節の特徴を当てはめたものです。日本独自に作り直された経緯があり、より、日本の季節にあったものとなっています。


ーーーーーーーーーーーーーー
ホームページ
Instagram
ーーーーーーーーーーーーーーー