![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a6/5a408963d261fe6bf843e28f5eb83b5c.jpg)
横浜市には、山林所有者のご好意により、市が土地をお借りし森の中を散策できるように整備し、一般に公開をしている「市民の森」が28あります。
獅子ヶ谷市民の森もその一つ。
鶴見区の西部、港北区との境にある丘陵地帯で、なんと80%が北斜面。常緑樹に覆われた森は鬱蒼としていて、これまでなんとなく足が向きませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3e/16a951d5dcf574eb817c1f22678805ec.jpg)
獅子ヶ谷市民の森って、上の地図にあるように手前側の部分だけだと思っていたのですが、どうやら横溝屋敷の裏山も含まれているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/da/4f6acbebf767ccbb913f04cd61a10a95.jpg)
Googleで見ると、緑地が二分されているのですが、先週歩いたのはオレンジの方。ちゃんと、「獅子ヶ谷市民の森」の立て札があったので、間違いなく市民の森なんだと思います。そして、何やら「日本たんぽぽの里」でもあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/93/fd350f70cc5d8087a9a6774f6d087cfe.jpg)
横溝屋敷の裏手から250段の階段を上ると、ちょっとした梅林がありました。最初の50段くらいはけっこう急な階段でしたが、あとは緩やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b7/8c6220289709ea628e8245183944620c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c9/fa19645e937836f011f998253cbf60f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b2/be41c97020995ad582ab0e4842db7e0d.jpg)
この日は、大倉山の梅林で観梅会が催されていたのですが、こちらの公園もなかなかの雰囲気。雨が降っていたこともあり、梅見客はいませんでしたが、お弁当持って遊びに来たらなかなかいいかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5b/77791050df76d02be2ad3a40c1d1ce9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ad/f8ed0d0323c8dd2a84fbbf201f91fed3.jpg)
ドングリだっていっぱい落ちてましたよ。これ、秋に来たら拾いたい放題かも!!!灯台下暗し。穴場を発見しました(((o(*゜▽゜*)o)))
落ち葉に覆われた道、いい雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/77/82a5d3f292980ffdc9625b41ba58be29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d4/895e2646a50f68f7eb118f969f209477.jpg)
ただ、あまりにも人の気配がなく、一人で歩くには、ちょっと危険な感じも…。
こんな鬱蒼とした森のなかで、むしろ人と出会う方が怖い((((;゜Д゜)))))))
もっとも、まわりは、いくらか残った畑と住宅地。手入れもずいぶんされているし、そんなに心配することもないのかもしれません。一応複数での散策をオススメします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ee/82f5f24d934b87ac9fc60ba9f5d01ea5.jpg)
こんな路頭も発見!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f0/8abe652fcdc5dc38703c99cef9c3048f.jpg)
生命力を見せつけるかのように張り巡らされた木の根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f6/26a9ecfa0dca4e0d49a635b4d0520ad3.jpg)
わが町にもこんな里山の風景が残されていることが嬉しいです。
ちなみに、そんな風景を守るため、活動してくれている団体があるようです。観察会などのイベントも行なっているようですので、興味のある方は覗いてみてください。
→殿山の森を守り隊HP
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー