![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c2/a0c58fb179364fa635f1687b4c587d55.jpg?1600600652)
リース作りのワークショップに参加してきました。マイフィールドてある三ツ池公園の近くの「花屋sprout」さん。
とぉ〜ってもお洒落なお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b6/84fe66f25dac7edd60d13554713e962a.jpg?1600600757)
品揃えが素敵♪
この春、バスを使わず、いつもとは違う道を通ったことで出会えました。名付けるなら「コロナのおかげ現象」。
ワークショップは店の外のオープンスペースで行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/19/2f7281c1beaa88f2757fd21c0bce75ee.jpg?1600600858)
秋らしい爽やかな風を感じながらのリース作りは最高でした。
好きな色や花材を伝えると、店主さんがお勧めの材料をピックアップしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/99/843117f868d3c827d0350bbc10d9b305.jpg?1600600968)
初めは同系色のヘリクリサムで土台を埋めていきました。
花を固定するときの向きや量など、ポイント、ポイントでアドバイスはしてくださるものの、基本はそれぞれが思い思いに作っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/26/1536509640936c89008498408b301541.jpg?1600601099)
花材はたくさんあり、好きなものを好きなだけ使って良いとのことですから、作り手の個性が溢れ出ていました。
わたしは普段は作らなそうな、パステルピンクのロマンチックなリースを作ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f7/ccada9df92d24704526e00eb4e0c8aba.jpg?1600601210)
とりあえずヘリクリサムをぐるっと一周。ここから小さなパーツや、差し色を加え立体感を出していきます。
今回使ってみたかった花材がこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7c/106c5f938662a67ea5131a54c42627b6.jpg?1600601360)
薄紫に染められたラグラス。
いざ使おうと思ったら、大きすぎうまく馴染まず、穂先だけ切って使うことに。なるほど〜。目から鱗。先だけ使うってのもありなんですね。
小さくても存在感は出るもので、グリーンもこんなに小さく切って差し込んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/31/fe3ea5c44d7b717b296428cf4f1124e9.jpg?1600601448)
ヒムロスギかな?
小さくても、中に入れてみると下から生えているような錯覚を引き起こし、ボリュームがあるような気がしてきます。
そのほかにポアプランツやピンクペッパー、バラの蕾も足してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/83/c7a9c3188ae20ea5d1209647a71fe6c7.jpg?1600601651)
完成〜!!
集中すること90分あまり。
普段作るものとは比べ物にならない完成度!素材選びって大切ですね。バラは勝手に入れてみたのだけれど、やはりちょっと浮いているような…。位置や向きを工夫すれば良かったのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5c/e593bbcd09ac4ff3bdf61e24400acf7c.jpg?1600601922)
せっかくなので、素敵な店内で記念撮影。
最後は素敵にラッピングしていただきました。
サービス抜群!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2d/83cb8345dd50c645f886400773480f3d.jpg?1600602055)
これで参加費2000円とは格安ですよね。
またやるかもとのことでしたので、次回があるならまた参加したいなぁ…
花屋sproutさんのHPはこちら↓
(イベント関係の告知はインスタ及びFacebookで行われることが多いようです)
完成したリースは、帰宅して早速リビングに飾りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/49/2cbe26f40441636a81fbb2f8b13ccd98.jpg?1600663559)
取り外したリースをラッピングの袋に入れてみると、これまたいい感じ。
見せ方で表情が変わります。
これも勉強になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/dc/0832effac9f942b1eb35522291b1acd3.jpg?1600602359)
学ぶって楽しいですね。
新しい視点が加わります。
しかも学んだことなんてすぐ忘れちゃうから、何度も楽しめるし(笑)
そんなわけで今回の作品、花材はこちら↓↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/18/3cf04170dd72ac1568cfca2358185616.jpg?1600602470)
訂正:ゴアプランツ→ポアプランツ(クサヨシ)
忘れないように記録しておきます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★
季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候
日々の自然情報をインスタでアップしています→ynwc_photos
★★★★★★★★★★★★★★★★"