YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

ロマンチックなリース完成!

2020-09-21 07:07:00 | クラフト



リース作りのワークショップに参加してきました。マイフィールドてある三ツ池公園の近くの「花屋sprout」さん。

とぉ〜ってもお洒落なお店です。



品揃えが素敵♪

この春、バスを使わず、いつもとは違う道を通ったことで出会えました。名付けるなら「コロナのおかげ現象」。

ワークショップは店の外のオープンスペースで行われました。



秋らしい爽やかな風を感じながらのリース作りは最高でした。

好きな色や花材を伝えると、店主さんがお勧めの材料をピックアップしてくれます。




初めは同系色のヘリクリサムで土台を埋めていきました。

花を固定するときの向きや量など、ポイント、ポイントでアドバイスはしてくださるものの、基本はそれぞれが思い思いに作っていきます。



花材はたくさんあり、好きなものを好きなだけ使って良いとのことですから、作り手の個性が溢れ出ていました。

わたしは普段は作らなそうな、パステルピンクのロマンチックなリースを作ってみることに。



とりあえずヘリクリサムをぐるっと一周。ここから小さなパーツや、差し色を加え立体感を出していきます。

今回使ってみたかった花材がこちら↓



薄紫に染められたラグラス。
いざ使おうと思ったら、大きすぎうまく馴染まず、穂先だけ切って使うことに。なるほど〜。目から鱗。先だけ使うってのもありなんですね。

小さくても存在感は出るもので、グリーンもこんなに小さく切って差し込んでいきます。



ヒムロスギかな?
小さくても、中に入れてみると下から生えているような錯覚を引き起こし、ボリュームがあるような気がしてきます。

そのほかにポアプランツやピンクペッパー、バラの蕾も足してみました。


完成〜!!
集中すること90分あまり。

普段作るものとは比べ物にならない完成度!素材選びって大切ですね。バラは勝手に入れてみたのだけれど、やはりちょっと浮いているような…。位置や向きを工夫すれば良かったのかも。



せっかくなので、素敵な店内で記念撮影。
最後は素敵にラッピングしていただきました。

サービス抜群!!!




これで参加費2000円とは格安ですよね。

またやるかもとのことでしたので、次回があるならまた参加したいなぁ…

花屋sproutさんのHPはこちら↓
(イベント関係の告知はインスタ及びFacebookで行われることが多いようです)

完成したリースは、帰宅して早速リビングに飾りました。



取り外したリースをラッピングの袋に入れてみると、これまたいい感じ。
見せ方で表情が変わります。
これも勉強になりました。



学ぶって楽しいですね。
新しい視点が加わります。
しかも学んだことなんてすぐ忘れちゃうから、何度も楽しめるし(笑)

そんなわけで今回の作品、花材はこちら↓↓↓


訂正:ゴアプランツ→ポアプランツ(クサヨシ)

忘れないように記録しておきます。




大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」

こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"