![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/08/146ebc70c9899a5636ac9702d50f4d7a.jpg)
今日から冬休みなのにインフルエンザになりましたー(T_T)
すでに熱は下がり、体も楽になってきたのでご心配には及びませんが、感染拡大を防ぐため、あと3〜4日は自宅謹慎ですね。…ていうか、家族のものにうつらないよう自室謹慎。
昨日はスマホをいじる元気もなかったので、やはりインフルエンザは恐ろしいです。皆様もくれぐれもお気をつけください。
さて、今朝はお花屋さんの植物観察最終回。今日紹介するのは野山でよく見かける植物です。
【スキミア・レッド】ミカン科ミヤマシキミ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/56/be7b5267b1eac08494d030bbb18a92fd.jpg)
スキミアレッドとか横文字(学名+色)で書くとかっこいいですが、要するに暗い林内でよく見かけるミヤマシキミです。昔から仏壇に飾ったりもします。
そのミヤマシキミがヨーロッパで品種改良され逆輸入されたのが園芸種のスキミア。花色も赤だけでなく、白やクリーム色など様々で、アレンジメントでは人気な花材のようです。
【ソリダゴ 】キク科ソリダゴ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/94/5fc6b1dac1e5f3684ad0c4d5ae87c390.jpg)
これは、アレです。空き地の雑草の代表格セイタカアワダチソウ人気な限りなく近い…
セイタカアワダチソウ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d7/f91ccaa902c6900caf4a63f62cb7517b.jpg)
正確にはオオアワダチソウと同種のようです。いわゆる雑草も、使い方によってはアレンジメントで大活躍。
セイタカアワダチソウについては以前に記事を書いたのでよかったらご覧ください
→黄金色のすごいやつ
【ベアグラス】カヤツリグサ科スゲ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cd/53505f5f7cee0829afdb064ce58d16d2.jpg)
カレックスとも呼ばれるようです。和名はカンスゲ。要するにスゲ。その辺の雑草と言ってもいいですかね。
なんだか調べているうちに、野山の植物で、オシャレなアレンジメントが作れたら素敵だなぁ…なんて思えてきました。
フラワーアレンジメント教室と聞くとオシャレなOLさんやマダムたちの嗜みってイメージしてがあるのですが、試してみると、いろいろな発見がありました。
作品とのこった花材を抱えて帰るのは、ちょっと誇らしい気持ちになりましたよ。←なんて思っているのは自分だけか…(笑)
これからは花屋さんの植物観察も楽しんでいきたいです(*^_^*)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー