明日(14日)から、サロマ湖、能取湖のサンゴ草を見に行きます。
一日目はカニで有名な佐呂間の「船長の家」に宿泊、二日目は能取湖から、
どうまわるか決めていません。
紅葉には少し早いと思いますが、サンゴ草が楽しみです。
美瑛の市街地をぬけ、蕎麦やジャガイモの畑を抜けると白金温泉に向う
白樺街道に出る。
ここから、オプタテシケ、美瑛富士、美瑛岳、十勝岳の姿が魔法のように
次々と行く手に現れる。
これは美瑛岳。
運転中だけど、あまりに格好いい山なので、車をとめてしまった。
ここは一度だけ登っている。
静かな北海道の山に浸りたい方、超お薦め!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/64/46c88f4c41a9eadd0b241ea39e44fdd2.jpg)
これは十勝岳。
残念ながら、噴煙と雲で頂上がよく見えない。
ここは三度登っている。
前十勝の尾根にたったときの感激は忘れられない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/231ab9a5c7c7e8528ac605cba603bae5.jpg)
望岳台から、「北の国から」で有名になった吹上温泉に向う山道。
左からオプタテシケ、美瑛富士、美瑛岳、そして十勝岳と続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b9/0ce12a1c32a033059df71666425009db.jpg)
一日目はカニで有名な佐呂間の「船長の家」に宿泊、二日目は能取湖から、
どうまわるか決めていません。
紅葉には少し早いと思いますが、サンゴ草が楽しみです。
美瑛の市街地をぬけ、蕎麦やジャガイモの畑を抜けると白金温泉に向う
白樺街道に出る。
ここから、オプタテシケ、美瑛富士、美瑛岳、十勝岳の姿が魔法のように
次々と行く手に現れる。
これは美瑛岳。
運転中だけど、あまりに格好いい山なので、車をとめてしまった。
ここは一度だけ登っている。
静かな北海道の山に浸りたい方、超お薦め!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/64/46c88f4c41a9eadd0b241ea39e44fdd2.jpg)
これは十勝岳。
残念ながら、噴煙と雲で頂上がよく見えない。
ここは三度登っている。
前十勝の尾根にたったときの感激は忘れられない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/231ab9a5c7c7e8528ac605cba603bae5.jpg)
望岳台から、「北の国から」で有名になった吹上温泉に向う山道。
左からオプタテシケ、美瑛富士、美瑛岳、そして十勝岳と続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b9/0ce12a1c32a033059df71666425009db.jpg)