不本意ながら夜更かし

2015-02-21 01:55:51 | 日記
金曜日のギターアンサンブル

のち

銀行廻り

のち

息子の沖縄ゼミ旅行準備手伝い(服が無い!と言われ、セールの冬服を横目に春物を買う)
沖縄は20度位?若い男の子のコーディネートは難しい(=^ェ^=)

のち

人生初の救急車手配体験(無事に生還されたとのこと)で、たいそうなお疲れモードでの深夜帰宅の娘の夜食作り

のち

何時もと違う住人の行動で覚醒してしまった猫の相手

のち

ようやく入眠
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金のなる木

2015-02-19 15:02:39 | 金のなる木
夫がもらってきた
「金のなる木」
赤茶色のしなしなした葉で貧相な、見るからに「金のならない木」

知り合いがそれを見て、
「そんなにお金欲しい?」
と言ったので(か、どうかわからないけど)私の興味も失せ、ずっと(もう……2年程)誰にも構って貰えず外に放置されていた。
ある時枝がポトリと落ちた。
何と無く落ちた枝を土にさしておいたら根を張り貧相ながらに生きている。少しいじらしい。

それに比べてお隣の「金のなる木」の肉厚、濃い緑の福々しいこと。

ふと、放置されているにもかかわらず、じっとそこで生きていることに突然ジュワッと胸に迫るものがあり、挿し木した小鉢ふたつを部屋に入れてみた。
陽のあたる暖かい所において2週間経過。
なんと、少し緑色になってきた。





が、猫の襲撃を受けて根こそぎひっくり返された。
せっかく緑色になったのに牙の痕。



毎日繰り返されるので仕方なく私の寝室の窓辺にお引越し。
ついでに親木も部屋にいれてやる。



お隣の奥様に訊くと、しっかり成長するまでは室内に置いておいた方が良いとのこと。

寝室に土を入れるのは嫌なのだけれど、成長するまでは我慢することにした。

どこまで元気になるかな。

今思えば、「働かぬのならこれでも育てて増やしてくれ」という夫からのメッセージだったのかしら。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危うく傘泥棒

2015-02-19 00:58:04 | 日記
久しぶりに雨の日のお出掛け。
そうだ、今日は傘が無いのだっけ……


私が長年大切にしていたランバンの藤色の傘、先日の雨の時に娘が「貸してね」と持って行った。

我が家には、私が与えるブランド品の傘を初日に紛失するというジンクスがあり、もう高価な傘は与えないことにしているので、傘立てには100円~300円のビニール傘が売るほど入っている。それと夫が何処から持ち帰ったのか、横綱が持つような巨大な傘と。

風もきつい雨の日はビニール傘では心配なので時々娘は私のお気に入りをさして行くが、毎回無事に戻っていたので、その時も「いいよ」と、軽く貸した。

そして、山の手線の中で行方不明になった。娘が言うには、「電車に乗った時は確かに持っていたのに、降りたら無かった。」
私が「Σ(・□・;)☆★*×××( ̄^ ̄)ゞ」と非難すると、「ラッシュ時の山の手線に乗ってみれば!」と逆切れされた。
私だって京阪電車坂本線で鞄が上を泳いでいった経験をしてます!でも山の手線には負けるらしい。言い負かされてしまった。

それで今日は傘が無かった。

青い(300円位かな?)傘をさして出掛け、デパートに入る時、「傘ぽん」に入れた。
あるお店の傘立てに入れた時、私の傘だけが傘ぽん袋に入っていた。
用が済み、1本だけ傘ぽん袋に入っているのを確認して、その傘を手に店を出て、さらにデパートから出る時に袋を捨てて気がついた。
私が持っているのはかなり上等そうな傘だった。
冷や汗をかいてまたエスカレーターを駆け上がってお店の人に謝り、自分の傘を見つけるが、何故だか傘ぽん袋に入っていないのだ。うーんと……何でだろう???

おそらく、お店に入る前に歩いているうちに傘ぽん袋を落としたのだろう。
傘立ての他の人の傘は全部ビニール袋に入っていなかったから自分の傘だけがビニール袋に入っていると思い込んだのだろう。

夫の傘も似たような事情で安物に変わったのだろうな。
酔っ払いだからなおさらだ。
いつだったか、二枚コートを着て帰ったことがある。
目覚めるとバーバリーのコートが二枚。一枚はご自分ので、もう一枚は少しサイズが小さい。
そこで夫曰く、
「誰のや!!」
明らかに私を責める口調で。
「あんたが着て帰ったんや!」
奴さんの目は点に。
気の毒に寒空をコート無しに帰った御仁がいらっしゃるのだ。
後日無事に持ち主に戻ったけれど。

横綱の傘はついに持ち主がわからず、申し訳ないけれど、雨の日に私がギターを背負ってカブトムシになる時に重宝している。
売るほどあるビニール傘は、きっと入れ替わり立ち代わりしているのだろうと思う。買ったものか、どこからかきたものか、どれも同じようなもので私には区別がつかない。

今日は私も危うく傘泥棒になるところだった。
いかに注意力なく行動しているかよくわかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にモーツァルト

2015-02-14 00:00:26 | ギターアンサンブル
ギターの練習日。
今日は10時から1時までの練習の後、リーダーさん宅で午後練習。
リーダーさんが喜多方ラーメンを作って下さって、眠気さましのコーヒーを頂いて、さて……。
ここのところ、アンサンブルでは何だかなぁの曲ばかり与えられていてストレスMAXのリーダーさんと私、師匠もよくわかっていらっしゃるので、モーツァルトの管楽の為のディベルティメントを師匠手書きのギター用編曲で頂いた。
午後練習は、さしずめ楽譜初見TESTだ。
小節の頭の音だけとか、和音のてっぺんの音だけとかメロディだけとかしか弾けない。
最初はさらりと流すはずが段々ガッツリのレッスンになっていく。重箱の隅が突っつかれる。わかっちゃいるがなかなか思うようには音が作れないのがギターだ。
モーツァルトは本当に集中しないと弾けない。
師匠の譜面は細かい。老眼鏡を忘れた私は大変だ。

昼下がりのリーダーさん宅のリビングは暖かな日差しで暖房要らず。
少しでっかい金魚が二匹、居眠りしたり突っつきあったりしていた。


夢中の時間が流れ、ふと気付くと空は曇り始め、急に気温が下がってきた。
ストーブが点けられて、チューニングが上がったり下がったり大変。

5時前まで集中してお開きとなる。
あんなに遊んでいた金魚は寝ているようでじっとしている。

来週は
アイネクライネ~の楽譜を下さるそうだ。
モーツァルトに失礼だ!と、封印されていたモーツァルトのアンサンブルをいよいよ弾かせてもらえるようで嬉しい。
午前レッスンの全員でのバッハもばっちり??決まった??し、少しずつ進歩しているかな。
とにかく、基礎!基礎!基礎!
私は譜面を読むことだけはできるから、基礎練で先ず悪い癖を矯正するのだ!

午後練習を終えて帰る時の冷たい風。
カブトムシとなってギターを背負って重い楽譜の鞄を抱えているのに、後ろから煽られふらふらしながら帰宅した。

待っていたにゃと猫が私のお腹を独占しにくる。



先週の個人レッスンに続いて充実した金曜日。幸せだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとめぼれ

2015-02-12 13:33:13 | 日記
私はあまり一目惚れしない方だ。
一目惚れはだいたい失敗する。
吟味しても失敗するのだから一目惚れで失敗するのは仕方ない。

さて、この
「ひとめぼれ」





非常時用に買い置いたパックごはん。そのままでも電子レンジでチンでも、湯煎でもOK。

賞味期限が過ぎるので食べることにした。
一昨年まで非常時用はお餅だったが昨年は試しにお米にしてみた。
非常食とはいえ侮る事なかれ、とてもとても美味しい。
(追記 そのままでは、やはりボソボソしていました。ごめんなさい)
お米のブランドには興味がないので、比べるとしたら実家から届くお米くらいだ。
ふるさとの田舎のお米が何という名前か知らない。
何件かの農家から阿弥陀様に御供えされたお米の混ぜこぜだから「寄せ米」と呼んで頂いている。

この「ひとめぼれ」にフリーズドライのカレーをかける。






ごはんが本当に炊きたてのように美味しいので、非常時にこれだけのものを食べられたら元気が出るだろう。
非常食と言えば氷砂糖入りの乾パン位しか思いつかなかった昔とは違う。

消費期限内に必要な非常事態が起きなかったことに感謝しながら、とってもメキシカンなデザインのシールを剥がす。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする