KEME一周忌ライブ

2018-06-24 02:12:46 | やっぱりKEME君が好き
大森は遠かった〜
久しぶりに終電に乗るため階段を駆け上がり駆け降りた。

ケメの一周忌ライブ
東京大森 フォーク居酒屋
風に吹かれて

なんだかエレックの同窓会みたいだったなぁ。



中坊の頃から高校三年生までエレックレコードという船に私もちょっと乗っかっていたのだと思う。
エレックの仲間はみんなケメの才能と人柄が好きだったんだなぁ。

45人定員と聞いていたけれど、60人は超えていたような……

ピピ アンド コット
佐藤龍一
佐渡山豊
生田敬太郎
加奈崎芳太郎

ケメとの思い出エピソードを語りながら歌ってくれた。

DVDにされるかも知れないとのことなので、詳細を書くのはやめておこう。

ケメを思いながら時は流れるけれど、ひとしきりの涙を流した後、私のミーハー根性炸裂。
御朱印帳のようなノートにサインしてもらおうと会場をウロウロ。
演者の方も打ち上げでお酒のグラス持ってウロウロ。
ここにケメがいてくれたら
と思い、いや待てよ、
ケメがみんなを集めてくれたのかな
と思い直す。
ケメはここにいるね。

サインを頂く時に名前を聞かれる。
私の名前は説明し辛い。
おかげでしっかり覚えてもらえる。

カナやん、京都銀閣寺近くのサーカス・サーカスによく通ってました‼️
リハーサル中に入れてもらったこともあります。
ポスターカラーやらコピーしてました。千鳥足の為にマンドリン買いました。

へぇー?相方は居たのかい?

はい、女の子と2人でコピーしてました。先に私がリードギターをコピーするから移調もできず、仕方なく相方が2オクターブほど上げて歌ってました😅

それはそれは‼️
君、チャボの歌ヒーホーヒーホーだったの知ってた?

知ってましたよ😊
自分で歌えないからカナやんが歌ってたのよね‼️

そう、全部僕に託されてたの🤣


佐渡山豊さん、ガラガラの市民会館大ホールの一番前で聴いてました‼️

数年前に人類館事件のことびっくりしました。

え?何で知ってくれたの?

YouTubeです👌


最後の最後に敬太郎さんのところへ。

敬太郎さんのあの名曲はヘッセの詩ですね❓

きみ、よく知ってるね😮一部ヘッセ。三分の一❓ヘッセ💦

直ぐに分かりましたよ、ヘッセはよく読みましたもの。敬太郎さんもヘッセがお好きなんだとずっと思っていました。

それから敬太郎さん語る語る‼️もう止まらなくなり、いよいよ終電が気になり始め、残念ながら話途中で切り上げるしかなかった。

もう一度カナやんと佐渡山豊さんにご挨拶。
カナやん何度も握手してくれた。

ケメありがとう😊
人生で一番純粋な年頃の感受性やエネルギー、持て余していたあの若き日々を確かに私が生きていた。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初勝利

2018-06-21 10:53:40 | 日記
昨夜寝る前に



ガイド付きゲームならなんとか勝てるけれど、記念すべき自力での初勝利‼️

百年麦酒で祝㊗️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルク・ド・ソレイユ「キュリオス」

2018-06-20 21:58:50 | コンサート 公演 展覧会 フィギュア
地震の後で滅茶苦茶忙しい方には申し訳ないけれど、
一度は行きたいと思っていたシルク・ド・ソレイユの

「キュリオス」

を観て来た。

雨の中、お台場東京テレポート駅下車徒歩8分。乗り換え一回でスイスイ、おまけにずっと座って行けた。









テントの中





撮影OK‼️Time



メランコリーなワルツで始まったそのショーは物凄かった。

これがシルク・ド・ソレイユの世界なんだ。

もうお口ポカン😮

音楽と舞台装置
生身の肉体と機械に宿る命

11時11分から1分間の奇跡❓

SS席の端っこに隣接するA席通路側で、前三列10席ほど人が居なかったので横からとは言えよく見えた。

たくさんの個性的魅力溢れるキャラクターの中で、私はアコーディオンのジャバラみたいな姿のキャラクターがとても気に入った。あとゼンマイ娘みたいなのも。

お客さんはみんなとても楽しんでいた。

東京公演が終わったら大阪でもやるよ‼️

テントは地震に耐える構造になっております……とのこと。

帰りは東横線だかの点検の影響でダイヤ乱れ立ちん坊、夕方で足は膨れる、レインシューズは伸びてくれない、
だんだんヘロヘロになってしまい、新しくできた駅ビルの中でお弁当を買って帰宅した。

昼間に夢を見てしまったから、今夜はもう見ないかな、サッカー観てから寝よ💤








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪地震

2018-06-18 23:18:48 | 日記
私が地雷を踏んできたのかと思った。

一昨日良いお天気の中歩いた西宮、尼崎、梅田や新大阪駅。
懐かしいなぁと思いながら眺めた御堂筋線。

忘れてはならぬけど、できるなら忘れたいと思い始める頃に襲いかかる天災。

2週間ほど前から何となく顔を見たくなっていて、西宮の息子の元へ行ったのだが、出がけにふと鞄に入れたのはこれ。



お湯でも水でもご飯🍚になる優れもの備蓄グッズ。予感だったのだろうか。

ここ半年ほどの母心は息子の部屋に見事に備蓄されていて、レトルト食品や缶詰めなど、我が家よりも充実していた。

今朝は電車の発車待ちの時に地震、すぐ電車から降りられたそうだが出勤はできず自宅待機となったようだ。

大阪に勤務している友人にメールしたら、勇気ある写真が送られてきた。
トンネルの中で止まった電車から梯子で降りるところ。



被災された方にお見舞い申し上げます。亡くなられた方には心から御冥福を祈ります。

今朝見た夢。

先日は2億円のマンションを購入すると夢の中で言った夫が、今朝は4億用意しろ!と言うのだ。
そんなお金あるかいな、何に使うの!と私が怒ると、チベットの為に使う!と言う。
チベットの為??あぁそれなら良いわ……って、そんなお金あるかいな!
でも、チベットを救う為なら、家売って、私の身ぐるみ剥いで4億になるもんならしてみなさい!お手並み拝見!と、開き直ったところで目が覚めた。なんなんやろ、この2億とか4億とか私の電卓ではじき出されることのない数字。私の何がこんな夢を見させるのだろう。いろんな夢を見てきたけれど、お金が絡むのは本当に珍しい。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年ぶりに……

2018-06-16 23:55:37 | 日記
もったらもったらと生活の糸は伸びて、何をしてきたわけでもないのにもう半年過ぎた。
息子の顔はお正月以来見ていない。このままでは来年のお正月まで会えそうにない。
予定を確認すると、この金〜土曜日しかチャンスが無いとわかり、急遽息子の社宅に行ってきた。
彼の生活、健康状態の観察と、社宅の衛生状態のチェックが目的。
過保護と言われようと構わない、母として納得したいだけ。
実家にも帰らず、友達にも会わず。ピンポンスマッシュで往復だ。

金曜日はギターアンサンブルの日だったので、1時までの活動を終え、大慌てで猫の世話と家事をして飛び出した。
よほど慌てていたのね、スマホのバッテリーと息子の部屋の鍵を忘れた。
新幹線に乗るとあっという間に寝てしまった。
残業を早めに切り上げて駅の改札で息子が待っていてくれた。
「もくもく」でディナー。

社会人2年目となり、随分落ち着いたようだった。
社宅は、新築で設備もセキュリティもしっかりしているが、全てがコンパクト。
土曜日は水回りをチェックしたが、私が来ると知って、ここ数日掃除をサボったという程度のヌメリと汚れだったので、チャチャッとして終わり👌ゴミの整理や拭き掃除をしても2時間とかからない。
朝昼と、久しぶりに母のカンタン手料理を喜んで食べてくれて、世間話に付き合ってくれた。
いいよと言ってくれるけれど長居はやはり無用、元気な顔さえ見られたらそれで良いと決めていた。
4時半に引き揚げてきた。
日曜日はこちらの古紙回収日でもあるしね。
玄関に縛っておいたけれど、寝坊助夫が出してくれることをあまり期待してはいない。

帰りの新幹線は最悪。
指定席、最後の窓側の席を取れたのでホッとしたのもつかの間。

前の席、遠足気分のおっさんおばはんがシートを向かい合わせにして宴会をやっていた。
近頃は、みんな1人黙々とスマホに見入る光景が殆どだから懐かしさを覚えるほどの光景でもある。
だから、別にいいんだけどね。
でも、
調子に乗ったおっさんの大きなガラガラ声が耳障り。
話の内容は筒抜け。ききたくも無いうんちくから下世話な冗談まで強制的に聴かされる。

周りの人も少し眉をひそめていた。

せめて少しで良いからトーンを下げて欲しい。
私が席を変えれば良いのだけれどね。それも面倒で、思い切っておっさんにひとこと言ってしまった。
トラブルになったら怖いなあと思いながら😱

意外にも聞き分けの良いおっさん。
それから暫く声を小さくしていてくれたので、私はうつらうつら💤できた。

が、突然のゲラゲラに目が覚めた。
時計を見たら半時間ほどしか経っていなかった。ガクッ😭

おっさん、お酒が更に入ってまたまた絶好調になってた。お仲間のおばはん達も。

結局品川まで喋り続けていたんだなあ。二度注意する気にはなれないので我慢して本を読んで過ごした。

まあまあそれでも予定より早く帰宅できたので、猫の熱烈大歓迎を受けながらサッカー観戦。

慌ただしい週末だった。

これから先、私は自分が生きてるうちに、何回息子の顔を見ることができるのかしら。

縦糸は寂しい気持ち、横糸は自立してくれた喜び。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする