本日は単独で江戸川の行徳へ、ハゼ狙いに。
餌の青イソは、前日の仕事帰りに入手済みである。
7時前に出発して、8時半に到着。
この日は、干潮が10時10分なので、潮のタイミングは悪いが、朝から始めて昼には帰ろうという魂胆である。
干潟状の所を通って川べりへ。
釣り人はポツポツといった所か。
炎天下の中、立ち込んだりしているが、こちらは日差しを嫌って橋の下でスタート。
軽くチョイ投げすると、一投目からアタリはある。
そして、3投目位で...
良型である
殆どの人が伸べ竿でやっていたが、投げた方が手返しは悪い反面、遠くまで探れるのだ。
ただ、根掛かりも多く、軽くシェイクさせながら寄せてくると、結構な頻度で引っ掛かってしまう。
釣れ方も入れ食いには程遠く、ポツリポツリといった塩梅。
なるべく根掛からないように、アタリがあった所で一点シェイクをして、乗ったら巻き上げみたいな感じが有効であった。
そう言えば、こんなゲストも来た。
黒鯛の子?
しかし、潮が引いていくと共にアタリも遠のいてしまった。
周りも釣れていないようである。
置き竿にして放置状態で、上げの時を待つ。
昼前になり、漸く水位も上がってきて、アタリも出始めたのだが、とうとう最後の天秤をロストしてしまった。
結局、3時間チョイで7匹と渋い結果に終わってしまったが、型も良くヒキも楽しめた。
一応、釣った魚は持ち帰って天麩羅にして食べた。
まぁ、あまり釣り過ぎても捌くのが大変なので、丁度よかったかな?
餌の青イソは、前日の仕事帰りに入手済みである。
7時前に出発して、8時半に到着。
この日は、干潮が10時10分なので、潮のタイミングは悪いが、朝から始めて昼には帰ろうという魂胆である。
干潟状の所を通って川べりへ。
釣り人はポツポツといった所か。
炎天下の中、立ち込んだりしているが、こちらは日差しを嫌って橋の下でスタート。
軽くチョイ投げすると、一投目からアタリはある。
そして、3投目位で...

殆どの人が伸べ竿でやっていたが、投げた方が手返しは悪い反面、遠くまで探れるのだ。
ただ、根掛かりも多く、軽くシェイクさせながら寄せてくると、結構な頻度で引っ掛かってしまう。
釣れ方も入れ食いには程遠く、ポツリポツリといった塩梅。
なるべく根掛からないように、アタリがあった所で一点シェイクをして、乗ったら巻き上げみたいな感じが有効であった。
そう言えば、こんなゲストも来た。

しかし、潮が引いていくと共にアタリも遠のいてしまった。
周りも釣れていないようである。
置き竿にして放置状態で、上げの時を待つ。
昼前になり、漸く水位も上がってきて、アタリも出始めたのだが、とうとう最後の天秤をロストしてしまった。
結局、3時間チョイで7匹と渋い結果に終わってしまったが、型も良くヒキも楽しめた。
一応、釣った魚は持ち帰って天麩羅にして食べた。

まぁ、あまり釣り過ぎても捌くのが大変なので、丁度よかったかな?