本日は、今年初の水郷釣行。
先週に引き続き、赤星さんが同行。
車が出せないと言うので、5時に迎えに行って東関道経由で6時前に到着。
他のブログ等を見てみても、まだ苦戦しているようなので、手堅く(?)スモール狙いから。
場所は、去年の秋口に調子が良かったポイントである。
通常よりも増水気味で、流れは発生していない。
おまけに、泡が浮いたまま消えないので、水質は悪そうである。
ベイトフィネスタックルにジグヘッド+バブリングシェイカーをセット。
気温は10℃を割っていて、少し肌寒いが、風は穏やかである。
昼前から強風になる予報なので、午前中勝負になるだろう。
実績ポイントを攻めてみたが、反応は無い。
こんな筈では...。
立ち位置を変え、粘り通していると、グッっと重たくなった。
軽く聞いてみると、少し持って行っている。
クラッチを切って送り込み、アワせ。
来た!
サイズはレギュラーであったが、今期水郷初バスである。
赤星さんの所まで行って、写真を撮って貰う。

「随分、一ヶ所で粘るんですね。」
「基本、スモールは回遊魚なのと、ブレイク沿いを岸と平行に探るのがキモですね。」
釣れたので、講釈を垂れてみる。
それから暫くして、別の場所で同様にグッと重くなった。
クラッチを切って、ラインがゆっくり引き出されるのを確認しながらフッキング。
「来ましたよ!」
サイズは同じ位であったが、赤星さんの所へ行って撮影。

「このままでは、俺の専属カメラマンになりますよ。」
「くっ。」
そして移動。
ラージ狙いへシフト。
与田浦を突いてから、横利根に行ってみたのだが、反応が無い上に風が強まってきた。
霞本湖と前川をチェックしてから、早めの昼食へ。
因みに純輝の潮来店は、4月から11時半から営業に変わっていた。
ラージは難しそうという事で、再びスモール狙いで別のポイントに入ってみたが、暴風で釣りにならない。
赤星さんを送っていく都合もあるので、ここでストップフィッシング。
来週は、鬼怒川かな?
釣行データ 4月5日(金) 気温 9℃/20℃
天気 晴れ 風 弱後強 JH+Bシェイカー
トータル 2匹 通算 8匹
先週に引き続き、赤星さんが同行。
車が出せないと言うので、5時に迎えに行って東関道経由で6時前に到着。
他のブログ等を見てみても、まだ苦戦しているようなので、手堅く(?)スモール狙いから。
場所は、去年の秋口に調子が良かったポイントである。
通常よりも増水気味で、流れは発生していない。
おまけに、泡が浮いたまま消えないので、水質は悪そうである。
ベイトフィネスタックルにジグヘッド+バブリングシェイカーをセット。
気温は10℃を割っていて、少し肌寒いが、風は穏やかである。
昼前から強風になる予報なので、午前中勝負になるだろう。
実績ポイントを攻めてみたが、反応は無い。
こんな筈では...。
立ち位置を変え、粘り通していると、グッっと重たくなった。
軽く聞いてみると、少し持って行っている。
クラッチを切って送り込み、アワせ。
来た!
サイズはレギュラーであったが、今期水郷初バスである。
赤星さんの所まで行って、写真を撮って貰う。

「随分、一ヶ所で粘るんですね。」
「基本、スモールは回遊魚なのと、ブレイク沿いを岸と平行に探るのがキモですね。」
釣れたので、講釈を垂れてみる。
それから暫くして、別の場所で同様にグッと重くなった。
クラッチを切って、ラインがゆっくり引き出されるのを確認しながらフッキング。
「来ましたよ!」
サイズは同じ位であったが、赤星さんの所へ行って撮影。

「このままでは、俺の専属カメラマンになりますよ。」
「くっ。」
そして移動。
ラージ狙いへシフト。
与田浦を突いてから、横利根に行ってみたのだが、反応が無い上に風が強まってきた。
霞本湖と前川をチェックしてから、早めの昼食へ。
因みに純輝の潮来店は、4月から11時半から営業に変わっていた。
ラージは難しそうという事で、再びスモール狙いで別のポイントに入ってみたが、暴風で釣りにならない。
赤星さんを送っていく都合もあるので、ここでストップフィッシング。
来週は、鬼怒川かな?
釣行データ 4月5日(金) 気温 9℃/20℃
天気 晴れ 風 弱後強 JH+Bシェイカー
トータル 2匹 通算 8匹