今週は、一週間の特別休暇を貰って沖縄へ。
普通に観光もしてみたが...
(首里城)
(美ら海水族館)
他に、恩納村の青の洞窟で、シュノーケリング。
そして、釣り船を予約して、釣りに出てみた。
(本部町 善海丸さん)
沖縄の天気予報は、もの凄くコロコロ変わり易くて、一週間前は曇り後雨。
2.3日前は一日雨。
1日前は雨後曇りといった感じ。
一応、簡易型のレインウェアを調達してみた。
で、当日の朝の雨雲レーダーを見ると、雨は降らなさそう。
8時半に本部(もとぶ)釣り具店に行き、9時出船。
仕掛けは2本針の胴突きにエビ餌。
メインターゲットは、グルクン(タカサゴ)という魚。
パラシュートアンカーを降ろしているが、潮流が速いらしく、底をキープ出来ない。
アタリが無いまま、浅場に移動。
底に落として二巻き位してキープしていると、ガンっ!とアタった。
反射的にアワせを入れて、巻き上げる。
小物がターゲットという割には、結構重い。
ロッドのエンドを脇に挟み、リールの前の方を持って保持しながら巻いていく。
漸く水面に魚が...。
「タイだ!」
30オーバーの良型のタイで、抜き上げは無理そうだったので、船長のタモ入れを待つ。
「シロダイだね。このサイズだと無理すると切れちゃう所だった。」との事。


釣った魚は漁港近くのレストランで調理して貰える事になっていたのでキープ。
釣りは初めての妻は、食材が確保出来た事に安心して、釣りを止めて見物を始めた。
隣りのカップルに、「私達二人では食べきれ無いので、一緒に食べましょう。」等と声を掛けている。
「ウチの旦那は、毎週のようにバス釣りに行っているので...(云々かんぬん)。」
プレッシャーが掛かった訳ではないが、ラインがトラブってしまった。
その後は、後ろで釣りをしていた人達はキープをしないという事で、釣れた魚(オジサン.アカハタ)を贈呈してくれた。
自分自身はその後、オジサンとスズメダイを釣って、スズメダイは小型だったのでリリース。
調子がいい時は、子供でもたくさん釣れるという事で、釣果的には残念であったが、船宿の釣れる魚一覧にも載っていない大物が釣れて、個人的には満足であった。

オチとしては、相変わらず船に弱いなといった所か。
普通に観光もしてみたが...


他に、恩納村の青の洞窟で、シュノーケリング。
そして、釣り船を予約して、釣りに出てみた。

沖縄の天気予報は、もの凄くコロコロ変わり易くて、一週間前は曇り後雨。
2.3日前は一日雨。
1日前は雨後曇りといった感じ。
一応、簡易型のレインウェアを調達してみた。
で、当日の朝の雨雲レーダーを見ると、雨は降らなさそう。
8時半に本部(もとぶ)釣り具店に行き、9時出船。
仕掛けは2本針の胴突きにエビ餌。
メインターゲットは、グルクン(タカサゴ)という魚。
パラシュートアンカーを降ろしているが、潮流が速いらしく、底をキープ出来ない。
アタリが無いまま、浅場に移動。
底に落として二巻き位してキープしていると、ガンっ!とアタった。
反射的にアワせを入れて、巻き上げる。
小物がターゲットという割には、結構重い。
ロッドのエンドを脇に挟み、リールの前の方を持って保持しながら巻いていく。
漸く水面に魚が...。
「タイだ!」
30オーバーの良型のタイで、抜き上げは無理そうだったので、船長のタモ入れを待つ。
「シロダイだね。このサイズだと無理すると切れちゃう所だった。」との事。


釣った魚は漁港近くのレストランで調理して貰える事になっていたのでキープ。
釣りは初めての妻は、食材が確保出来た事に安心して、釣りを止めて見物を始めた。
隣りのカップルに、「私達二人では食べきれ無いので、一緒に食べましょう。」等と声を掛けている。
「ウチの旦那は、毎週のようにバス釣りに行っているので...(云々かんぬん)。」
プレッシャーが掛かった訳ではないが、ラインがトラブってしまった。
その後は、後ろで釣りをしていた人達はキープをしないという事で、釣れた魚(オジサン.アカハタ)を贈呈してくれた。
自分自身はその後、オジサンとスズメダイを釣って、スズメダイは小型だったのでリリース。
調子がいい時は、子供でもたくさん釣れるという事で、釣果的には残念であったが、船宿の釣れる魚一覧にも載っていない大物が釣れて、個人的には満足であった。

オチとしては、相変わらず船に弱いなといった所か。