東京駅は、東京の玄関として街を見つめ、街と共に歩んで来ました。
新しい駅舎が完成した昨年 東京駅のライトアップを見に行きましたが、
大混雑でライトアップは中止になった経過があります。
開業100周年の記念Suicaが発売される20日、大混雑のため発売中止になりました。
その後JR東日本は、記念Suicaについて増刷して希望者全員が購入できるようにすると発表しましたね
煉瓦造りの素晴らしい駅舎をご覧ください。
中央口駅舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/09/ff0a768aad13224f4938d359f5cd4f14.jpg)
右の円型の建物はステーションホテル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8c/b276c44f916b6340399c1d2c0887a5c4.jpg)
JR北口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/15/249c77eb1bb0fa025e4a2d23b1e51444.jpg)
ステーションホテル前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4f/39c59549caca0352da5b36aacdd214e3.jpg)
西日に映えるビル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c5/9a10747a1cb79bb34664058b1464dc5a.jpg)
北口駅舎の天井 これが記念Suicaのデザインになるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5c/d54d8c60860415108cc388f77c062a4b.jpg)
【 想い出 】
随分前になりますが、夜行列車(瀬戸号)で実家へ帰るためお昼過ぎに東京駅へ行き
新聞紙を敷いて席の確保をしたことを思い出します。学生だったので指定席をとる
余裕がなく、最悪の時は通路にしゃがんだこともありました。(涙)
夜行列車にゆられ翌朝6時頃に大阪着 それから岡山の宇野~宇高連絡船で高松へ
乗り換えの通路を走り、予讃線に乗り夕方4時過ぎに新居浜へ到着!
そんなことを思い出し、帰りを待っていてくれた母は天国で私のことを案じていることでしょう
母の年齢にはまだ10年以上もあります。くじけず頑張らねば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
100年間に進化したものは大きいですね